ino

今日のDA

2024年12月24日: 地元のおすすめスポットではないですが。


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ イノ】

タケモトさん、バトンありがとうございます!

 

愛媛県へようこそ、是非とも次回は道後温泉などでゆっくりしてみてください。

 

私の地元は山奥ですが、海に山に川に自然は十分すぎるほど充実しているので

是非皆さんもアウトドアや都会の喧騒から離れたい時は、橋を渡って四国に来てください。

 

さて四国繋がりで先日お隣の香川県に、友人の結婚式出席の為行って参りました。

 

 

 

(さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2024年2月05日: トロッコ問題


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ イノ】

サカモトさんよりバトン頂きました、お久しぶりのイノです!

 

皆さんの投稿の写真が色鮮やかで、コロナ禍も明けて日常が戻ってきたことを実感しております。

年明け様々な出来事がありましたが、気付けば立春。

暦の上では春のようです。

まだまだ厳しい寒さが続きますが、春が近づいているようです。

 

30代も半ばに迫り、スマホの写真も更新されず、彩りの欠けた中年になりつつあります。

(さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2023年3月13日: お気に入りの場所


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ イノ】

タケモトさんより紹介頂きました、わんぱく小僧2児を子育て中のイノです!

早いもので、上の子は3歳、下の子が1歳となり、

ふとした瞬間の成長スピードに圧倒されております。

 

WBCに日本中が興奮している中、私も試合を観ようとTVの前に行くものの

チャンネル主導権は、長男にあり、次男は付き従ってリモコンを渡してくれません。

 

何度目かわからない「ミニオン」や「トムとジェリー」の映画に付き合っております。

そして同じところで同じリアクションをして喜ぶ2人に「まあいいか」と諦めております。

 

さて、そんな子育て中心の毎日でも自分の時間も楽しみたいと、

週末は誘導尋問をして自分の好きな場所へ子どもを連れて出かけております。

 

そんな中見つけました。
大人も子どもも楽しめる場所。

 

 

(さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2022年4月22日: 日常


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ イノ】

流石タカハシさん、よくご存知で。
毎朝納豆を食べるくらい好き、って違う違う。

現実は、まさに漫画の冒頭通り
「臭さっとるやないかいっ」で
これまで食べたことありません。

あの何とも言えない芳醇な香り。
ホテルバイキングで遠く離れていても気付くのは僕だけでしょうか。
発酵食品はヨーグルトだけで十分だと思うイノです。
※納豆好きの方がいれば申し訳ございません。

余談ですが、味覚って学習する感覚のようですよ。
昔嫌いだったものが大人になって食べてみたら意外と美味しかった、なんて経験
誰にでもあるともいますが、それは嫌いだと思い込んでいるだけだとか何とか・・・
過去の経験で「嫌な感じ」と「認識(学習)」してしまったせいで好き嫌いは生まれるようです。

食わず嫌いも、過去の経験からこの色・形・匂いのものは嫌な経験があるから避けようと
食べる前から経験で判断してしまうんですね。

ということで、幼少期(大人の3倍味覚に敏感な時期)に
様々な色・食感・形のものをいかに「楽しく」食べるかが大事なんだそうです。
美味しいという味覚も大事ですが、食べる雰囲気も含めて「味」になるんでしょう。

以上、育児雑誌からの受け売りです。

ただ身体にいいことや思い込みだと分かっていながら
タカハシさんのように挑戦できないのが情けないです。

おすすめレシピは、この世に食べるものが
【納豆】か【シイタケ】かになった時、初めてやってみようと思います。

と、好き嫌いの多いイノですが
昨年新しい家族が増えて、イヤイヤ期全開の上の子と
騒がしくも楽しい毎日を過ごしております。

前回に続き、今回も子どもネタです。 (さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2021年11月05日: アンパンマンは偉大だった(父と子の対話)


カテゴリ:
  投稿者:
【エクスショップ イノ】
サカイさんと同じく、2歳児の父を担当しております、イノです。

 

孫への愛情は、子(自分)へのそれとは度合いが違うと感じている今日この頃です。

何かと好きなものを聞かれたり、孫の写真を要求されたりと、家族との連絡頻度が増えました。

コロナ渦という状況もあり頻繁には顔を見せ合えないですが、

テレビ電話を駆使して、私の両親は不慣れながらもスマホ片手に頑張っております。

 

ハロウィンが終わると、次はクリスマス。

パンプキン色だった装飾が赤と緑の配色に切り替わると、少しだけ気持ちがワクワクしますよね

(さらに…)

続きを読む >