今日のDA

2007年4月12日: デジアラ宣伝本?


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部長 / ナカムラ】
DAブログ当番が回ってきたら、是非とも1冊の本を紹介しようと決めてました。
お察しの人もいるのでしょうが、その本はコレ↓↓↓
グーグル—Google 既存のビジネスを破壊する
佐々木俊尚/著 文春新書 798円

入社してから2〜3カ月、たまたまタイトルが面白そうで買った本を朝の通勤電車で読んでいると、そこに「株式会社デジタルアライアンス」の名が!
まさかそんなところで自分の勤めてる会社の名前に出会うとは思わず、びっくりしました。
しかも、そこに書いてある記事のなんと素晴らしい紹介か!
佐々木さん曰く、
Google Newsのサービス開始が、アメリカよりも2年遅れたのはデジアラが関係しているとのこと。
”Googleも注目のデジアラ!”て響きがいいですよね?
コレ結構売れてるので、興味ある人は是非どうぞ。
(アマゾンへのリンクはアフィリエイトではありませんよ。)
この本、仕事でも活躍してます。
DAブログ恒例の画像です↓
20070412-P1000008_2.jpg
↑私が応募した求人サイトに載っていた会議室のプレステ2と
↓大迫力スクリーン
20070412-P1000009_2.jpg
8か月経過しましたが、まだ、PS2の電源が入ったのを見たことがありません。。。

想い出の面接 〜○○編〜

2007年4月11日: 想い出の面接 〜アリ編〜


カテゴリ:
  投稿者:

私が初めて、デジアラに来たのは、昨年の11月でした。
神戸に引越してきて1週間、片付けも一段落したので、そろそろお仕事でも探そうかなぁ〜
と思っていたところ、マンションの下のコンビニで、タウンワークを発見し、デジアラを見つけました。
応募しようと思った理由は、なんか楽しそうな会社だなぁと思ったから…です。。。
面接当日、久しぶりの社会復帰!と気合を入れてきたのですが、やっぱり緊張してしまったようで、
偶然通りかかった井上さんに、思いっきり、旧姓を名乗っていました。
そのあと、慌てて「あ、ありです!」 と言ったのですが、かなり不信な感じだったと思います。
最初から、大失敗!!で恥ずかしかったです。
1次面接・・・色々お話を聞いてからの質問タイムで、
「関西弁に慣れていないのですが、大丈夫でしょうか?」的な、意味のわからない質問をして、時間をかせいでいました。
2次面接・・・カシマさんが、何を聞いても「大丈夫です!!」としか言わない私を、疑いの眼差しで見ているような気がして、ドキドキしていました。
でも、こんな私も、今となっては、私もショッパーズの一員です!毎日騒がしくて、ご迷惑をおかけしていますが・・
デジアラに入って良かったなぁと思える、楽しい毎日を過ごしています♪
現調くま
これは、ショッパーズで、毎日現調取り込み担当者のところにやってくる、くまちゃんです!
哲さんがくれた、くまちゃんを、カシマさんがアレンジしてくださった、大切なショッパーズの一員なのであります☆

想い出の面接 〜○○編〜

2007年4月10日: 入社から4ヶ月がたちました・・・


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部門 総務部 / カワハラ】
昨年12月1日に入社をして、4ヶ月と少したちました。
ハローワークで、「事務・経理」募集の求人をみつけ、
応募したいっ! と、思ったのですが、募集内容の学歴が・・・
「うっ・・・」とダメか・・・と思ったのですが、
ダメモトで、ハローワークのおっちゃんに
「聞いて下さい。経理事務の経験がある!と言って下さい!!」と
超強引に言って、面接にこぎつけたのでありマス。
一次面接では、言いたい事をしゃべりまくり、
結構面接時間も長かったように思うのですが、
二次面接の社長面接は、5分ぐらいで終わった記憶が・・・
「えっ? もう終わり? あれ? ダメってこと?」と、
ちょっと落ち込み気味に帰った記憶が・・・
でもでも・・・
ヨカッタヨカッタ! 今ここにいるのです。
私が今ここにいるのは、社長のお友達の銀行員さんが
私が前に勤めていた会社の取引銀行さんでその方を知っていたから・・・らしいです。(笑)
出会いは、大切にして、誰とでも仲良くしておくって
大事な事だよなぁ〜〜♪ と、思う今日この頃です。
社長の第一印象は、
「しゃ、社長が、ミッキーマウスのボールペン???」デシタ。
20070410-P253i0025297455.jpg
面接を受けた思い出のテーブルです。
ここも間もなく工事が始まり生まれ変わります。。。

この記事に関連する情報

テーブルといえば、家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造する、「こもれび家具」の通販サイトをオープンしました。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
想い出の面接 〜○○編〜

2007年4月09日: 初めての日・・・。


カテゴリ:
  投稿者:

フロンティア事業部 ショパサポチーム ジロウ
某求人情報でこの会社を知りました。
「企画推進部募集!!」
という文字が目にとまりました。
ただ営業しか経験のない自分が応募していいものなんだろうかと。
さらにITとは全く縁のなかった業界だったので正直相手にもされないんじゃないかとも
思いました。
しかし、そのあとに「営業経験者を求む」の文字が!!!
気づいたら応募していました。
面接の当日、ファッションマートの10階に上がり5分かけて
デジアラを見つけました。今考えると10階の通路を3周位まわってました。
会社の中に入ると受付の所にベルが置いてあり、これを鳴らせばいいんだなと近づきました。
20070409-09-04-07_2108.jpg
あれっこれってどうやって鳴らすの?
下に書いてある文字に気付かなかった私は爪で
デコピンしました・・・(本当は上から押すだけですよ)
チーーーーン!
・・・こんなスタートだったので、採用して頂いたあとも
学ぶことばかりです。

想い出の面接 〜○○編〜

2007年4月06日: 想い出の面接 〜カシマ編〜


カテゴリ:
  投稿者:

チャネル事業部長 カシマ
わー。
ついに社員ブログバトンがまわってきたであります(・ω・*)
さて、本日のブログ担当のカシマは、
今年の6月で入社二年目になりまして、実は、ついこないだ、
3月28日に取締役に就任しちゃったりなんかしたわけであります。ぺこりー
デジアラへ転がり込んでから、
なんだかもう10年くらいたったような気もするし、
10時間くらいのような気もする。
*カシマの今年のひそかな目標は、大袈裟癖を直すことなの…に…(;ω;`)
ちなみに、想い出の面接ですが、とにかくファッションマートの造りが、
あまりに複雑で、あやうく迷子になりかけた。
自転車の置いてある事務所があって、「なんでやねん!」と、
ココロでつっこみながら、何度もその前を素通りし、
最終的に「ここかよ!」と激しくつっこんだのを覚えてます。
てか、ブログっていざ書くとなると難しいな…
面接では、我が我がパワーを、ヨロヨロと登場した社長に、イカンナクハッキし、
「HTMLとか、書けますよ」みたいな、はったりもかましてしまいました。
*ほんとに、ちょっと書けてると思ってた。
そんで、我が我が言うカシマを、ドウドウと制しながら、
「デジアラ入ったら何したい?何する?」
みたいな質問に、
「まずは、社内が汚すぎるので、キレイにします!
 この椅子(面接時に座ってた)とか、まずくないですか?!
 お客様もここに座るんですよね?」
とか、はりきって、ヨカレと思って答えた。イタタ。
「まずくないですか?!」って、おまえの具合がまずいわ! とは決して言われず、
結局、その場で「採用!」ってなったわけでありますよ。
なんでも言ってみるもんですなぁ。
入社してみて納得。
デジアランたちは、みんな、みんな、ココロ根の優しい人ばっかしだったのだ!
*カシマ曰く、マズイ椅子も、大切に大切にする感じ。
「そっかぁ。」
と、妙に納得してしまったカシマは、
「今こそカシマの力が求められているときっ…!」
と、進み歩み走りここまでやってきました。
面接って、あれですな。
お見合いみたいなもん。
*お見合いしたことないけど。。。
デジアラ入ってから、いっぱい面接させてもらったりしましたが、
そう思うのです。
人それぞれ、絶対に長所もありゃあ、短所があって、
されど、その特性をイカンナクハッキできる場所があって、
それを、そこに存在する仲間たちと、ちょwwwおまっwwwwとか言いながら、
どんどん邁進できるかどうか、
それを、お互い、ドキドキワクワクワクテカしながら、
いろいろ、お話しながら見極める大切な機会なんですなぁ。
( ´;д;).。oO(にゃーん、書きたいことがいーっぱいあって、うまくまとめられない…)
よければ、毎日ナビさんも…見てくださればいいな…
なんか、おもろいこと、ないしはイイコト書こう!書こう!と、
企むからきっと、カラ回るんだと思う。反省。
ブログは、毎日ランダム交代制だから、毎月一回くらいしかまわってこないのだ!
次回のカシマの名誉挽回はいつになるのかしら…(;ω;`)
みんなが、写真載せてるので、カシマも…とっておき?を…
売上目標達成したときに、祝電とともに、
こんなお祝いケーキを、メーカーさんがくださったんだよ。
祝電も、いっぱいっぱい頂いたんだよー。

20070409-060801_1441~0001.jpg

この記事に関連する情報

椅子にこだわりがある方なら家具にもこだわってみてはいかがでしょうか。そこでおすすめするのが「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具