
2010年5月27日: 第40回 神戸まつり 神戸夢太鼓
はじめまして、4月入社の新入社員の 山田 臣次(やまだしげつぐ)です!
研修期間が終わろうとし、いよいよ一人立ちで不安要素いっぱい。期待いっぱいです。
さてさて・・・・会社では「もういいよ・・・」みたいな空気になっていますが
私の趣味は「和太鼓」です。
神戸を拠点に活動しているREN神戸に所属して活動しています。
そして先日の22日(日曜日)第40回 神戸まつり 神戸夢太鼓へ出演してきました。
はじめまして、4月入社の新入社員の 山田 臣次(やまだしげつぐ)です!
研修期間が終わろうとし、いよいよ一人立ちで不安要素いっぱい。期待いっぱいです。
さてさて・・・・会社では「もういいよ・・・」みたいな空気になっていますが
私の趣味は「和太鼓」です。
神戸を拠点に活動しているREN神戸に所属して活動しています。
そして先日の22日(日曜日)第40回 神戸まつり 神戸夢太鼓へ出演してきました。
【管理部 カワハラ】
桜もあっと言う間に満開!
と、思いきやチラチラ散って来ましたね。
お散歩でうっすら桜のじゅうたんとなった道でパチリ!
桜ももう一仕事って感じで舞ってくれていました。
さてさて。。。
日付も変わり、11日…
桜と言えば・・・
これです!
オンナの戦いを観に行って来ました!
桜花賞!
初めての阪神競馬場です。
競馬場と言えば…
おっちゃんが新聞と赤鉛筆を持って!(古い?)と、言うイメージでしたが、
家族連れやカップル、女の子同士も。大きな公園!という感じですね。
桜花賞というだけあって向こう正面の桜もとてもキレイ!
そして、なんといっても主役のお馬ちゃん達の美しいこと!
パドックで出走前のお馬ちゃん達を近くで見ることができて感動!
いよいよ、ファンファーレが鳴り、本日のメインレース!
生で初めて見るレース。
お馬ちゃんが芝を蹴る音は、なんとも興奮しました。。。
この写真の5位ぐらいの9番のアパパネちゃんが1等賞!
アパパネちゃんとは、相思相愛になれなかった私は、サ ク ラ チ ル (~o~)
【チャネル事業部 ナカハラ】
ご無沙汰だぶろぐ、でございます。
よきタイトルが思い浮かばず、
なんだか、お見積りの商品仕様を書いてるような気がしてきましたが。
さておき。
先日、記念日休暇を頂きまして、
父と二人で蒜山高原へと一泊の旅へ出かけて参りました。
今回は、皆様にハンターランクを引っ張り上げて頂いた、
いつものモンハンの話ではなくて。
(その節は、誠に有難うございました)
旅のおはなしです。
*****
岡山まで新幹線こだま、その後は駅からのレンタカーで、まったりと。
親子して、高原ののんびり感がとてもお気に入りですので、
これまでも何度か訪れた地。
道中は比較的、勝手知ったる趣きでございます。
ちょうどだぶろぐが回ってきておりましたし、そりゃもうフツーに、
さららっとした旅日記をしたためるつもりでおったのです。
・・・・が。
もとより怪しい雲行きではありました。
旅の宿、休暇村蒜山高原へたどり着いた頃には、
小雨が降り出しておりました。
次第に、雨は雪へと変わりゆき。
たしかにそりゃ、高原ですし、冬ですし、
近隣にはスキー場だってありますので、
寒いと雪になるかもなぁ、とは思っておりましたが。
だんだん、雪のつぶが大きくなってきます。
いや、普段雪には殆ど縁の無い場所におりますので、
積もるもんだなぁ、なんてのんきに考えていたのですね。
物知らずですね。
まぁ、地のカップ酒なども頂きつつ、温泉にお料理に、と、ひとしきりまったり。
明日晴れたら、雪の上でお散歩とかいいなぁ、
なんて思いつつ、就寝・・・
・・・翌朝。
薄暗い中から様子が激変しておりました。
なんといいますか、その、ホントに銀世界ってヤツですね。
昨日はコゲ茶色だったウッドデッキも、ひたすら真っ白。
・・・車が。レンタカーが・・・
いや、埋まっているものは掘り返せばいいんですが。
ひとつ問題がありました。
レンタカー、タイヤチェーンが入っていなかったのですorz
(そりゃそうか・・・?)
何せ山の上からの帰路。
除雪車の進んだあとを、超がつくほど徐行運転。
親子ふたりで、気温の低さとは違う原因でヒヤヒヤしつつ、
なんとか無事に帰りつき、今に至ります。
・・・・・・いや、マジメにちょっと、深刻にピンチでした。
でも、帰りの風景は、それはそれでキレイな雪景色。
多分、冬を選んで行くことはもう、なかなか無いとは思いますが。
これはこれで、いい思い出になりました。
・・・あ、でも、
場所が変われば、たとえ一晩でも、ガッツリと雪が積もるということを実感した現在。
雪の多い地域も担当させて頂く営業2課の我が身。
積雪対応には、さらに要注意ということで・・・。
・・・キレイにはまとまりませんな。
【チャネル事業部 マツヤマ】
今週は寒波が来るそうですよ〜!!
逃げたいけれど逃げられません。寒いのは苦手です。
こんにちは、マツヤマです。
もう先月になりますが、普段インドア派の我が夫婦で、お出かけしてまいりましたので、
ちょっとその模様を。
ただ単なるお出かけレポートですが、暇つぶし程度にお読みください。
11月も中ごろ、一時ぐっと冷え込んだある日、京都に出向いたのでした。
「東映太秦映画村」
生まれて一度も行ったことが無かったので、今更ながら行ってみたくなり、
ついにお出かけしてみました。
子供の頃はテーマパークとか結構行く家だったんですが、
時代劇にあまり興味が無い両親だったからでしょうか、本当にこれが初めてでした。
少し前に弟も友人と出かけていたという・・w 姉弟でナイスシンクロ。
出発前に社内でどんなか聞いて回っていると、結構兵庫の方は、
遠足で行くんですね。私は出身が大阪なんですが、そこは無かったです。
昔ながらの場所だし、そんなに広くも無いよー。とか。
いやはや、普段出かけないもんだから、広さが丁度いい!
修学旅行生にまぎれて、見物してきましたよー。
ざざっと、ご紹介。
さて、吉原の町並み再現で、タイトルの本格コスプレです。
実はお出かけの本来の目的はこれだったり・・。
やっちゃいました。
【チャネル事業部】 コバヤシ
めっきり寒くなりましたねぇ。寒いのが苦手な私は、朝ハロゲンヒーターの助けを借りて
起きるようになりました。
さて、今回は、少し前に地元の須磨・舞子に行ったときの様子をご紹介いたします。
私は須磨育ちなのですが、なかなか地元に遊びに行くことはないですよね。
休日にふと思い立ち、出かけてみました。
まず、JR舞子駅から、明石海峡大橋のふもとへ。
いい天気でしたので、かなり遠くまで見渡せました。
そして次に行ったのが、「舞子海上プロムナード」
ここはなんと、海上約47mの高さにあり、明石海峡大橋の下を歩ける遊歩道があります。
天気のいい日は景色が最高です。
また、一部ガラス張りになっており、47m下の海を眺めることが出来ます。
(高所恐怖症の方には拷問のようなポイントですが。)
なかなかスリル満点でした!
そして次に訪れたのが、「須磨浦山上遊園」
ここは多分小学校の遠足以来だと思います。
山陽電鉄須磨浦公園駅から、ロープーウェイで3分ほどです。
ロープーウェイからの眺めです。
ロープーウェイを降りたら、、カーレーターなる、
ナゾの乗り物でさらに上に登ります。(普通に歩いても登れます。)
斜面をゴンドラのような箱に乗り、ものすごい振動しながら、
ベルトコンベアの上を登っていくのです。(下記写真参照)
ある意味壊れないのか、スリル満点でした。
周りの方は普通に歩いて登っており、だいたいは止まっているようです…。
その先にある展望台からの景色は最高でした☆
そして、その先は山道を歩けるようになっており、しばらく散策しました。
なんとロープーウェイ乗り場までの帰り道は、リフトに乗れるのです。
これまた普通に止まってましたが…。
ホント灯台下暗しとはよく言ったもので、地元のすばらしさを実感した一日でした。
皆さまも、一度地元を改めて散策してみてはいかがでしょうか。