お出かけ

お出かけ

2009年4月21日: 心のテーマパーク


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 オオイソ】
ライダー部遠征第2回目は楽しかったね。
寒い寒いとついこの間まで言ってたような気がするのに、
あっというまに日中は暑いくらいの気候に早変わりで。
次のライダー部ではこんがり焼けてしまうに違いない。
どうも、フロンティア事業部に異動しましたオオイソです。
2009年も早や3ヶ月が過ぎ、
デジアラが第10期に突入しぴっちぴちの新卒さんの入社により、
ますますデジアラが賑やかさを増してから既に3週間が経とうかというところ、
いやはや、
月日を1日飛ばしで過ごしてるんじゃなかろうかと思いたくなる今日この頃。
4月もそろそろ終わりということは、
黄金週間の予定話に花が咲き始めるころでしょうか。
いや、オオイソには特にスペシャルな予定があるわけではないので、
のんびりできたらいいなぁ、くらいに思っていますが、
そういえば、行ってみたい場所があったので、
なぜか披露しておきます。
『心のテーマパーク 養老天命反転地』
なんだかヘンな名前。
そんで、
こんなんとか、
ななめってる。
こんなんとか、
宿命の家。
こんなんとか、
反転。
こんなんで、
視覚を奪われるらしいんだ。
ほかにもなんかいろいろあって、
すべてが斜面に構成されているので
是非とも身動きとりやすいカッコでお越しください的な、
結局なんだかよくわからないところなんだけども、
五感をフルに使って遊べる場所に違いない、と、
彼是10年くらい、いつか行ってみたいと思い続けている場所なのです。
さあさあ、興味がわいた人、
今度の黄金週間に是非!
余談ですが、今年は秋の黄金週間もありますねー。

お出かけ

2009年4月12日: 休日のお出かけ 〜 春シーズン編 〜


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 オオツジ】
デジアラの中ですっかりインドア派として定着してしまったオオツジです。
家でくつろぐのが好きなので、休日も外出をすることがあまり無いのですが、
さすがにずっとその調子では、奥さんが爆発?!してしまいます。。
したがって、たまーに夫婦でお出かけすることになるのですが、
今回はその様子をご報告したいと思います。

(さらに…)

続きを読む >
お出かけ

2009年4月03日: 花灯路


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 スギモト】
先日、家族で京都・東山花灯路2009に行ってきました。
花灯路は京都東山の散策路(北は青蓮院から円山公園・八坂神社を通って、南は清水寺までの散策路約4.6km)を、
様々な露地行灯の「灯り」といけばな作品の「花」で演出した期間限定のイベントです。
ライトアップは夕方6時からでしたが、少し早めに出ようと思い、お昼1時過ぎに家を出ました。
しかし、いつもの事ですが道に迷い、さらに渋滞もあって、何と京都に着いたのは夕方6時半でした。
コンビニに一度寄っただけなのですが、神戸から京都まで約5時間。
道中で道に迷う度に、妻とケンカをしながら、子供にも「もういい! しんどい!帰ろうよ。」と
何回も言われながらの楽しいドライブになりました。
やはり、もっと楽しいドライブにするには、カーナビは必要ですね。
20090404-111.jpg
東山の神社仏閣のライトアップや、石畳に映えるほのかな灯り、
おみやげもの屋さんの店頭に彩りをそえるはんなりとした灯りなど、
京都ならではの雰囲気でとても綺麗でした。
途中、「狐の嫁入り巡行」も見れ、夜の京都を十分満喫した一日でした。これが見られると縁起がよいそうです。
20090404-222.jpg

お出かけ

2008年11月08日: 2×2=5


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 スギモト】 
先日、家族でグリコピア神戸に出かけました。
そこではお菓子工場の見学や、お菓子に関する展示物がたくさんあったり、3Dシアターや、グリコの懐かしのCM
が見れたりしました。
↓↓
20081108-guriko11.jpg
↓↓
20081108-gurico8.jpg
1931年(昭和6年)製の「発声映写装置つき自動販売機」というものもありました。お金を入れると一定時間
映画が見れるんです。もちろんお菓子もでてきます。
この機械のすごいところは、もうひとつお菓子を買うと
映画の続きが見られるという物です。当時は行列ができるほど人気だったそうです。
ご当地ものも色々
↓↓
20081108-Image102.jpg
20081108-Image103.jpg
グリコ創業者 江崎 利一 氏の教えも掲げてありました。
「2×2=5(二二ンが五)の工夫をせよ」
これは「2×2=4」ではなく、「2×2=5」にも「6」にもなる
ように努力と工夫を重ね、人のまねをせず、一生懸命
がんばろうという意味だそうです。この考えは当社のデジアラスピリットにある「試行錯誤」と同じであり、
あらためてその意味を再確認するよい機会になりました。
見学はすべて無料なのに、1時間ほどの見学コースの帰りには、子供だけではなく、親にもお菓子のお土産も頂けました。
まさに、「一粒で二度おいしい」でした。

お出かけ

2007年7月18日: 神戸コンチェルト


カテゴリ:
  投稿者:

[フロンティア事業部 オオツジ]
デジアランは「仕事はバリバリ、休みはしっかりちゃっかり遊ぶ!」と
みんなON/OFFの切り替えが上手なんです。
私も見習って、「たまには出かけよう!」と思いたち、先々週の休日に
コンチェルトのナイトクルージングに嫁と行ってきました。
20070718-DSC01042.jpg
神戸ハーバーランドのモザイクから出港するクルージング客船です。
結婚式のパーティにも利用されるみたいで、私達が乗った時も
2組の新郎新婦が同乗してました。
20070718-DSC01052.jpg
夕暮れのハーバーランドをたくさんのカップルや家族連れに
見送られながら出港です。
20070718-DSC01064.jpg
明石海峡大橋の手前でUターンしてハーバーランドに戻ります。
写真ではうまく写ってないのですが、しっかりとライトアップされた橋を
見ることができました。
船上に吹き込む海の風は涼しくて心地よかったです。
20070718-DSC01073.jpg
2時間弱ですっかり日も暮れてしまったハーバーランドに到着。
私たちはその間ずっと船上にいたのですが、船内はとても豪華で、
生演奏を楽しみながら食事できたりするみたいなので、またそちらも
楽しんでみたいですね。