食ネタ

食ネタ

2009年3月11日: 大豆ダイズだいず


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 ツチヤ】
ほぼ毎日納豆を食べているかもしれないツチヤです。
そして、こんなクラブがあります!
null
このクラブは納豆メーカーさんが主催している納豆倶楽部です。
納豆に興味のある人なら、誰でも入会できます。
ちなみに、納豆嫌いな人も歓迎だそうです★
納豆倶楽部の公式HPもあり、HPには納豆料理レシピが掲載されていてます。
納豆入りカップケーキ等、納豆を使ったスイーツのレシピもありました(’д’)
個人的には納豆は調理せず、ホカホカの白飯と食べるのが一番です!
入会したものの、残念ながら実際にどこかへ行くようなアウトドアな活動はありませんが
好きな物を追求していくのは楽しい事だと思います♪
大豆つながりで、こんなものも(^^;)
null
調整豆乳以外は、ほぼ豆乳の味が感じられませんので、
豆乳はちょっと・・・という人でも美味しく飲めるかと思います。
近頃は他にもマロン味、焼き芋味、抹茶黒蜜味なんかもあります。
昔は豆乳といえば、調整と麦芽コーヒーくらいしかなかった気がしますが
最近は色々種類があって面白いですね。
ところで、DAブログでは毎回食べ物の話ばかりしている気がするのは気のせいでしょうか?!
そろそろ暖かくなって、良い気候になるので、
次回はアウトドアな内容のDAブログが書ければと思います(^^;)

食ネタ

2009年3月05日: ホットケーキ!


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 オオタ】
最近ホットケーキをよく作っています。
わざわざホットケーキミックスを買わなくても
粉から自分で作れるんじゃないかな?と思いトライ☆
薄力粉、卵、牛乳、砂糖、ベーキングパウダーを用意。
材料は計量しません(ものぐさなので)
ショートニングを入れたら
かなりホットケーキミックスの味っぽくなりました♪
まとめて冷凍保存しておいて食べる時チンするだけです。
子供の頃 憧れたぐりとぐらの黄色い「かすてら」は
あくまでもカステラでホットケーキではないのでしょうか。
バターも入ってますしね。
null
今度 炊飯器で作るケーキとか作りたいなぁと思います。
でも計量はしなきゃダメですよね。。う〜ん。

食ネタ

2009年2月26日: お肉部が増えた日


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 スミタ】
今日、チャネル事業部のお部屋はかなり芳しかったかもしれない・・
昨晩は『にくデー』でした。
欲望の赴くままに、深夜でも怯むことなく、
頻繁にお肉を焼きに行ってましたが、
今回はメンバーがどっと増えましたよ。
場所はポッサムチプ
null
牛には色んな部位がある。
null
お勧めのミスジも食べました。
20090226-090225_2056~0001.jpg
これ、タンです。
20090226-090225_2050~0002.jpg
ほら、食べたくなってきた・・
null
20090226-090225_2155~0001.jpg
20090226-090225_2158~0001.jpg
こじんまりしたお店の半分以上がデジアラで埋まった。。
めーっちゃ楽しそう。
20090226-090225_2156~0001.jpg
焼き肉のあとは、当然アイス!と、解散後もハーゲンダッツを
食べに若干名我が家にいらっしゃいました。
キムチ・にんにくをいっぱい食べた私たちが居たリビングは、
たちまち地獄と化し、窓を開け換気扇をがんがんに回されました・・
食べてない人には地獄ですよね、食べた人には解んないのに。
だから、全員食べれば問題ないよね。
という結論です。

この記事に関連する情報

リビングに置く家具は毎日目にするので、こだわりたいですよね。そんな方におすすめなのが、「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造する、通販サイトです。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
食ネタ

2008年12月20日: 冬はやっぱりカニ鍋ですね。


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 オオツジ】
次にDAブログの当番が回ってきたら、ルミナリエに行ったことを
書こうと思っていたのです。
まさか、「オオツジさん、次いいですか?」とバトンを渡しに来られた
スギモトさんも同じ思いだったとは、思ってもみませんでした。。(笑)
聞けば、私が行ったのはスギモトさんが行かれた次の日!!
私も初めて行ったのですが、キレイでした!!
ネタを温めていた期間も全く同じ、なんとシンクロ・・・

(さらに…)

続きを読む >
食ネタ

2008年10月21日: ナマステ。


カテゴリ:
  投稿者:

【チャネル事業部 スミタ】
日曜日、大阪の駅前第2ビルに用事があったので、
同ビルのB1F、マハラジャというインドカレーやさんに行きました。
夜なのに、セットメニューは安くて、量がかなり多いので、
満腹すぎてどうしようかと思いました。
良かったら、行ってみてください。
店で会計をする時、一緒に言ってた友人のアクセサリーの話題となり、
友人は「モンゴル」で買ったと言ったら、
お店の人は、「これはきっとメイド イン インドのだ、モンゴルが輸入したに違いない」と主張。
なんせ、愛国心にあふれていました。
そのお店のおじさんが”ビンディ ”をくれました。
インドの女性が、おでこの真中につけてる、あれです。
みんなで、体験してみました。
null
null
null
null
null
シールでピトっと貼るだけで、簡単。
そんな姿で真剣にパソコンに向かう姿は何とも・・
つい、付けてることを忘れ、お疲れ様ー!とそのまま帰ってしまったり。
そんな楽しいデジアラの一幕でした。