
2009年11月13日: 私の好きな映画紹介
【フロンティア事業部 大藤】
皆さん コンニチワ!
私の好きな映画紹介を致します。
まずは、アメリです
とにかくお洒落ですよね。
部屋にポスターを飾っているんですが、映画の内容は忘れてしまいました。
【フロンティア事業部 大藤】
皆さん コンニチワ!
私の好きな映画紹介を致します。
まずは、アメリです
とにかくお洒落ですよね。
部屋にポスターを飾っているんですが、映画の内容は忘れてしまいました。
【チャネル事業部 ハセガワ】
先月のとある土日を利用して富士山へ挑戦して来ました。
今回はそのお話をさせて頂きます。
渋滞の影響で午後5時登山開始。
太陽は早々に沈んで、夜登山を余儀なくされました。
まだ写真を撮る余裕のあるとき。。。
これ以降は本当に一寸先は闇。
息も切れ切れの中、
このLED懐中電灯が切れたら、きっと私はパニック状態になるだろうな。
文明の利器とは素晴らしいな。LEDって心強いな。攻撃的なほどまぶしいな。
なるべくどうでもいい事を考えながら、
現状のしんどさから目を逸らして約6時間登山を続けました。
当初午後9時ごろ到着予定だった9合目の民宿に11時到着。
睡眠もそこそこにご来光を見る為、一気に頂上を目指しました。
頂上にて
ご来光を待つ人々。。。
ご来光と雲海。。。
感動もまたそこそこに空腹と眠気と疲労に負け、
下山を即決。
下山コースをGのかかるまま、ものすごいスピードで駆け下りて日本一への挑戦は幕を閉じました。
また行きたいと言えば嘘になりますが、
あの星空の美しさと雲海広がる景色は一生の思い出になりました。
社会人になって早半年、毎日あっという間ですが、
印象深く思う出来事が多くなったように思う今日この頃です。
【フロンティア事業部 オオフジ】
先日フロンティア事業部の決起会という事で、
三宮の石田屋に行って参りました。
金曜の夜という事もあって、とても賑わっていました。
焼き肉なんて何年ぶりだろうか、そういえば先週行ったな
なんて思いながらメニューを見ていると、もう色々と凄いんです。
石田屋といえば
特選焼きしゃぶが有名らしく早速注文。
2人前 4000円也 ラーメン6杯食べれます。
なんかもう凄いとしか言いようがありません!
食べ方は焼きしゃぶというだけあって、サッと網の上であぶるだけです。
「全然焼けてないけどだいじょうぶかな?」程度で結構です。
ドキドキしながらお肉を口に運んだんですが、
直ぐに無くなってしまうんです。味わう暇がないそんな感じです。
こんなお肉は食べた事がありません。
今まで食べたお肉の中で間違いなくトップです。
【チャネル事業部:ホリ】
最近、朝晩がちょっと寒いと感じる今日この頃。
そんな中、夏のシーズンからは遅れて週末にBBQをしてきました。
食料は自分たちで調達すべし!ということで、BBQの前に
人生初のトローリングに挑戦。
船でルアー(疑似餌)を引っ張って、西宮から神戸空港まで、
グルグル回りながら、松方弘樹ばりに大物狙いで頑張ってきました。
最初の1時間で、小さいサワラがまず1匹。
まぁこれからだろうと思い、この後の大阪湾にいる大物との死闘に備え、
イメージトレーニングはばっちりしてたのですが・・・
待てども待てどもピクリともしない糸。
遂には心地よい風と船の揺れで眠くなってきたし。
長い4時間でした・・・
結果はサワラが2匹のみ。
残念すぎます!
1mを越す大物を期待してたのに。
このブログ上で自慢しようと思ったのに〜〜
肩身は狭くなりましたが、午前中のことは無かったかのように
気を取りして午後からは予定通りBBQに参加。
食欲の秋!そんな秋にBBQもいいもんだなと感じました。
次こそは、でかいハマチを釣るぞ!!
【チャネル事業部 ハセガワ】
皆様、どうもこんにちは。
私はよく友人に誘われるがままその土地に赴くことが多い人間ですが、
そんな私が熱望して行きたかった場所が
「竹田城〜和製天空の城〜」
今回はここに訪れた時のお話をさせて頂きます。
過去、多くの(?)先輩デジアランがDAブログに載せています。
その記事を見て・・・!という事でもなかったんですが、
なんせとてつもなく訪れたかった場所でした。
竹田城が天空の城らしくある条件が
「冬・早朝・特に寒い日」という情報をもとに
真冬の午前5時ごろ現地入り。そして登山。泣きそうな程、真っ暗でした。
雲が、霧が、はるか下に見えます。
標高353m。こんなところにどうやってこんな大きな石垣を作ったのか不思議でなりません。
昔の将軍はこの景色を見て何を思ったのでしょうか。
(「人がゴミのようだ」と言っていないことを祈ります)
もののけ姫のワンシーンにも出てきそうな景色です。。。
そして日の出を拝みました。
いつもは登りきった太陽の下でなんとなく過ごしていますが、この時ばかりは、何とも神々しかったです。
感謝したくなります。
有難うございます。。。今日も頑張ります。