staff

今日のDA

2022年10月28日: めぐりめぐって


カテゴリ:
  投稿者:

【経理部 ヒラタ】

最高のバトンパスありがとうございます。

Arch Enemyは学生時代一番コピーしたバンドで、
夫と一緒に、歴代ボーカル(ヨハン期、アンジェラ期、現在のアリッサ期)
それぞれの名曲をコピーしてきました。

Enemy WithinはAメロが叩いていて楽しく、
イントロとギターソロに入る前のフィルインが見せ場です。

ダニエル・アーランドソンってめちゃくちゃ巧いのに
変に奇を衒っていないストレートなプレイスタイルなんですよね。
ひけらかさない感じが超Coolと思っているワケです。
なので私は彼のシグネチャースティックをかれこれ10年以上愛用しています。

そんなArch Enemyは年明け2月、コロナ以来久しぶりに来日予定です。
シミズさん、現場でお会いしましょう!

 

ん?個人メールでやれって?

前置きはさておき、
非メタラーの皆さん的には、ヘヴィメタルといえば何を思い浮かべますか?
髑髏?ロン毛?革ジャン?

あとはそう、地獄ですよね。

ということで今回は、メタラー的には一度は訪れたいスポット、
別府地獄めぐりの模様をお伝えしたいと思います。

 

(さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2022年10月18日: 釣れると楽しいけど


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス 第二事業部 相模原店 イシイ(マ)】

コヌマさんバトン有難うございます。
クレーンゲームの景品てなぜかどうしても欲しくなりますよね。
オンラインのクレーンゲームは今一つ楽しいのか理解できませんが・・・。

さて今回のブログですが、私の趣味の一つである『釣り』について書きたいと
思います。前にも書きましたが私の趣味のモットーは『広く浅く』です。
ですので、その道を極めようとか、プロ並みになろうとは決して思いません。
そんな浅ーい釣りに先日も行って参りました。 (さらに…)

続きを読む >
今日のDA

2022年10月17日: つい気になってしまうもの


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス 第二事業部 相模原店 コヌマ】

ヤノさん、バトンありがとうございます!
小さい頃のアウトドア体験って、妙に記憶に残りますよね。
子どもたちにとって、思い出に残るようなイベントを沢山してて、とてもいいパパさんだなと感じました!

 

ところで他の人は全く気にしないのに、なんだか気になっちゃうことってありますよね。
私にとっては以前携わっていたゲームセンターの話題で、今年のニュースでこんなのがありました。
『令和4年4月1日から、クレーンゲームの景品の上限金額が800円から1000円に』

25年ほど前から、クレーンゲームの景品の上限は800円以内だったのです。
これが警察庁により風営法の解釈が変わり1000円に引き上げられると言うことで、
備忘録的にクレーンゲーム考察をしてみたいと思います。

※注意
今回のお話はクレーンゲームのテクニック的な話は、ほとんどありません。
(期待した方すいません)
どちらかというとお店の選び方になります。
また、かなりダラダラ書いているので長いです。
ご了承頂ける方のみ続きをご覧ください。

(さらに…)

続きを読む >
お出かけ

2022年10月14日: なんだか寒くなってきましたね・・・


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス 第二事業部 相模原店 ヤノ】

タカハシ(ケ)さん、バトンありがとうございます。

下のお子さんが1歳になったという事でおめでとうございます!

めっちゃ気になったのですが、1歳なのにイケメンすぎませんか!?

こんなにお顔立ちがびしっとしている子も珍しい・・・

 

平たい顔族としては、うらやましい限りです。

本日は、そんな平たい顔族の「とある休日の生態」を見てみましょう。

※ジャングルク〇ーズを思い浮かべながら、「次へ」を押してお楽しみください。

※「次へ」が出ない方は、表題「なんだか寒くなってきましたね」を押してください。

 

今日のDA

2022年10月13日: お祝い


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス タカハシ(ケ)】

オカダさん、バトンありがとうございます!

チョコマフィン、お店で売っているものかと思いました!

リベンジしたら是非、横浜店まで配送お願いします!笑

 

月日が経つのは本当にあっという間で、私も中途入社して早1年、、、もっと頑張らねば!!

振り返ると、転職、子の誕生、妻の緊急入院、コロナ感染となかなか内容の濃い貴重な経験をさせてもらいました。笑

 

そんな中、先日無事に息子が1歳の誕生日を迎えたので、今回はお祝いの行事についてご紹介させていただければと思います!

正直、こういった行事には疎く、妻にお尻を叩かれながら何とか準備を進めました。笑

復習も兼ねて今回行った内容をご紹介します!

 

①一升餅・一升米

これは、一生(一升とかけて)食べ物に困らないようにと願いを込めて、1歳になった子どもにお餅やお米を背負わせて成長を願う行事です。

最近はお餅では食べきれないなどの理由からお米を背負わせる人も増えているということで、我が家もお米にしました。

一升餅・米を背負った子どもの様子で、立ち上がったら「立身出世する」、座ったら「家を継いでくれる」、転んだら「厄を落とした」と

どう転んでも縁起が良いようになっているみたいです。笑

・・・ちなみに、我が子は厄を落としました!

 

②選び取り

こちらは、子どもの前にいくつかアイテム(我が家はカード)を置き、一番興味を持ったものを選び取ってもらう行事です。

選び取ったもので、子供の将来の職業や未来を占います。(スポーツ、音楽、勉強、お金などのカードがありました)

我が子はというと、一直線で「芸術」のカードを選び取りました。

なかなかリスキーな道を選んだな、、という親心はつゆ知らず、自慢げです。笑

まあ、一升米を背負って食べ物には困らないということなので大丈夫でしょう!

 

大人になるとつい季節の行事など疎かにしてしまいがちですが、

調べてみると色々な行事や習慣があるので、これからよりアンテナを張って

できる限り行事やイベントを大切にしていきたいと思いました!

 

明日は、巧みな話術でお客様の心を鷲づかみにするあの方です!

よろしくお願いします!