
2025年2月18日: バレンタイン缶
【エクスショップ ノガミ】
お久しぶりです
実家の猫はすくすく成長して、おデブ猫になってしまいました
11月に名古屋旅行行ったんですが、
体調悪くホテルでずっと過ごすことに・・
プラネタリウムやイルミネーション見に行けず残念です
2月といえばバレンタイン
普段はお酒もチョコも食べないんですが
ウイスキーボンボンを買ってしまいます
大人の味ですね
【エクスショップ ノガミ】
お久しぶりです
実家の猫はすくすく成長して、おデブ猫になってしまいました
11月に名古屋旅行行ったんですが、
体調悪くホテルでずっと過ごすことに・・
プラネタリウムやイルミネーション見に行けず残念です
2月といえばバレンタイン
普段はお酒もチョコも食べないんですが
ウイスキーボンボンを買ってしまいます
大人の味ですね
【エクスショップ ノガミ】
お久しぶりです
猫に会うために実家に帰ることが多くなったノガミです
カイ君も、立派な大人猫になりました
ニャンモナイトですね!!
今年の父の日、母の日は皆さんは何かされましたでしょうか?
私は実家に帰るタイミングで、
焼き肉のお肉を買って家族で食べるというパターンが多いです
ですが、実家に帰ると、あれもこれもと色々もらうことが有りますよね?
家庭菜園の野菜(トマト、キュウリ、ナス)をもらったことがあったんですが
今回はすだちでした
母が言うには、いっぱい取れて使いきれないから、あげるってことでしたが、
私も使いきれないな。。。
ホワイトリカーが残ってたので、
すだち酒にしてみました
作り方を検索してみると、皮をむくパターンと皮ありパターンがありますね!
皮ありパターンを採用しました!(手抜き)
2~3か月後に完成なので、楽しみに待ちたいと思います
次は同じ課の後輩さんです
【エクスショップ ノガミ】
お久しぶりです。
前回ブログより1年経過しました。
この1年で近くにも素敵な場所が発見できました。
神戸のイベントは中止になってるものが多いですが、
夏に神戸市立相楽園 ひかりのさんぽ路へ行ってきました。
約1,000本のろうそくが使用されてます。
神戸に住んで、長いんですが、
相楽園へ行ったのも初めてです。
さんぽ路のあいまに、出店されてた創作菓子いおり さんの
わらびもちや、冷やしぜんざいを頂きました。
おいしかったです。
今年の夏も行きたい、食べたいです。
【エクスショップ ノガミ】
約1年ぶりとなります。
ナカオさんからの紹介で褒めてもらえて光栄です!
この時期と言えば、福袋。
大学生時代、アパレルでアルバイト経験があり、百貨店の初売り福袋を
ダッシュで買いに来られるお客様に圧倒された経験がありますが、その時は興味無し。
3年ほど前から福袋好きになりました。神袋を求めて1つ予約済みです。
新年に届くのを楽しみにしています。
2021年は、初の猫用おやつ福袋を購入して、すでに実家の猫に貢いでおります。
食べたことのないおやつが、たくさん入ってるので喜んでくれたと思います。
2021年、最終日以外にブログ当番が回ってきても、お題はきっと同じだったでしょう。
2022年は、寅年なので、ちょうどよかったと思いながら、
茶トラ オス 推定1才4か月 子猫からイケメン猫に成長した姿を紹介したいと思います。
1年は、はやいですね。子猫の生長もはやかったです。
潜り込むベットに、すっぽりはまってましたが、
すぐに、はみ出しました(現在はこのベットは使用できません)
紙袋を見つけただけで、飛び込み、カミカミ時代
(撮った写真の中で一番のイケメン子猫)
買い物カゴがお気に入りの1才
(寝てるときに撮ったため、にらまれます)
前回も掲載した父の手の平に、ちょこんと座るかわいい子猫は、
腕をカミカミ、ケリケリの立派なハンターに成長しました!
あれ、大きくなりましたね。
デブになってしまった。お腹・・・
母曰く、胴体は長いけど顔は小顔と何度も言います。
おやつを貢いだ私のせいでしょうか・・・
おデブになっても2021年を癒してくれた茶トラのイケメン猫です。
しつこいですが、2022年はトラ年です。
来年へバトンを繋ぎます。
新年は、素敵なあの方です。
それでは良いお年を
【エクスショップ ノガミ】
おひさしぶりです
プロとは名ばかりのカタログと、にらめっこしてる時間が多いノガミです!
今回のブログは、かわいいあの子をご紹介!!
9月某日
実家の父からメールが届きました。添付の写真をみてみると・・
小っちゃい。手に納まってる。
子猫だ。茶トラさんだ。
知人の家でノラ猫が出産して、子猫をおいて母猫は消えてしまったそうです。
1匹引き取って、ノガミ家で飼うことになりました。
まだ生後1か月は経ってないようです。
実家に帰省するまでに、他の子猫の動画を観てみると、
哺乳瓶でミルクをあげたり、離乳食を嫌がる子猫に食べさせたりと
育てるのは、大変なんだなぁと思いながら初対面・・・