take

技術トピック

2010年9月09日: ホームアンテナ


カテゴリ:
  投稿者:

【タケシ】
3月に新築のマンションに引っ越したのですが、高層階の為か、嫁さん曰く携帯の電波が全く入らないとの事。
特に受信メールが遅延するどころか、どこかに消え去るそうで、
メールを送ったのに返信しない人状態になるのに耐えかねて、
4月早々にソフトバンクさんに相談すると、もうすぐホームアンテナが
貸し出しになるので少しお待ちくださいとの事。
で、5月より順次受付を開始したようで、早速申し込んだようです。
ところが、ADSLを利用して携帯通信をするので総務省の認可がいる為か、
だだ単にソフトバンク内での処理が遅延していたのか、
機器が送られて来たのは8月でした。
送られてきたのがこれ。
null
どうやらADSLルータのようです。
20100910-note.jpg
各所に指定の機器以外は許可なく接続するなとの注意書き。
そういわれると、PCとか接続して中身を確認したくなる人は
ソリューションへ転籍です。
よくよく説明を読むと、この機器の接続をソフトバンク側で確認が出来たら
総務省に申請し、次なる機器のフェムトセルと呼ばれるホームアンテナが
送られてくるそうです。
そしてそのフェムトセルは未だ到着せず。
どうやら9月末頃になるとの事。
それまで嫁のイライラは募ります。そして、どちらにしてもイーモバイルの私の電波は改善せず。

今日のDA

2010年6月24日: カタツムリ


カテゴリ:
  投稿者:

【タケシ】
うちの長男がカタツムリの本を読んで以来、雨が降るたびにカタツムリを探しに行こうといわれ、
一緒に探しに行ったのですが、私の探し方が悪いのか、そもそも都会にはカタツムリは少ないのか全く発見できませんでした。
そこでうちの嫁さんがカタツムリを見つけたら取っておいてと、三木市の実家のお母さんにメールを入れたようです。
三木市にはいるだろうという、安易なメールです。
ところがメールをいれて僅か数日後の日曜日に、「カタツムリいたよ」のメールが入り、
しばらく飼ってもらう訳にも行かないので即日でとりに向かいました。
カタツムリ1匹の為に神戸から三木まで車を走らせて非エコかつ親バカな行動と思いつつ、
お婆ちゃん孝行も兼ねていって来ました。
案の定子供は大喜びで、次男も自分の好きなキュウリを上げるとカタツムリも同じく好物らしく
物凄い勢いで食べているのを見てテンションが上がっていました。
そもそも、カタツムリを見つけてくれたのは、実家の隣のホンダさんという方だったのですが、
わざわざ神戸から取りに来てカタツムリだけだとかわいそうなので、
メダカもどうぞってメダカ5匹も同時にゲットしました。(本当に優しい方です。感謝。)
ということでカタツムリ、メダカの飼育生活がスタートしました。
カタツムリ
ちょっと色黒のカタツムリさん。
メダカ
なんと卵をお腹に抱え産卵態勢に入った模様(見にくいですが一番手前のメダカのお腹に卵が)。メダカブリーダーを目指します。

今日のDA

2010年2月24日: Nucleusを1つに集約? 〜 イントール編 〜


カテゴリ:
  投稿者:

【ソリューション事業部 タケシ】
まずは昨日、サッカーを中心に神戸のスポーツの普及・活性化に賛同するヴィッセル神戸のスポンサー約100社が
集いスポンサーパーティーが開催されましたのでその時の一枚。
(席が後方の為、選手等チーム集合ショットはうまくとれませんでした。残念)
20100225-P1090161.jpg
さて本題です。このブログでも使用しているNucleusというブログソフトですが
新しいサイトでブログを使用する度にNucleusを1つインストールする必要があります。
(マルチブログとう機能はあるもののセキュリティ等の関係でそうできない場合も多いです。)
で、通常はそれで問題はないのですが、アップデートやプラグイン等のメンテナンスの事を考えると
Nucleusを1つインストールして、それを全てのブログで使用するほうが良いのではないかと思い、
そのような事が可能か実験してみました。以下作業手順。
(1)
Nucleusのサイトより最新版をダウンロードし/home/nucleus/3.51/nucleus/ にインストール
(2)
Nucleusの日本語版よりlanguageファイルをコピー
(nucleus/language/japanese-utf8.php)
(3)
Nucleusの日本語版よりメール送信スクリプトをコピー
(nucleus/libs/NOTIFICATION.php)
(4)
Apacheにnucleusディレクトリを参照可能にAlias設定
[httpd.conf]
Alias /nucleus/ “/home/nucleus/3.51/nucleus/”
(5)
intall.phpを作成
[/$DOCROOT/install.php)]
<?php
chdir(‘/home/nucleus/3.51/’);
require(‘/home/nucleus/3.51/install.php’);
?>
(6)
skinsディレクトリを/home/nucleus/3.51/skinsから$DOCROOT/skinsにコピー
(7)
mediaディレクトリ/$DOCROOT/mediaを作成
(8)
intall.phpを実行
(適宜設定:skinsとmediaの内部パスだけ/$DOCROOT/media,skinsに変更)
(9)
/$DOCROOT/config.phpを作成しintall.phpの実行結果をコピー&ペースト
(10)
config.phpの権限を400に変更
(11)
intall.phpを削除
(12)
/home/nucleus/3.51/index.phpを /$DOCROOT/index.phpにコピー
(benchmark.incのインクルードをコメントアウト)
(13)
index.phpを実行しサンプル記事が表示されれれば閲覧系はOK
(14)
管理者用ディレクトリ(/$DOCROOT/cms)を作成
(15)
cmsディレクトリにindex.phpを作成(/$DOCROOT/cms/index.php)
<?php
require(‘/home/nucleus/3.51/nucleus/index.php’);
?>
(16)
/cms/index.phpを実行してログインできればOK
サイトが増えるときは(4)から最後までを実行すればOKです。
アップデート編はまた後日。

技術トピック

2009年12月17日: 平均の平均はやってはいけない!


カテゴリ:
  投稿者:

【ソリューション事業部 タケシ】
各部署の責任者のかたは会議での資料作成にエクセルを使う機会も多いとは思いますが
たまにやっちゃってる人がいますので、あえてブログに書いてみようと思います。
(数字に弱いかたは要注意です。)
Table1
例えばTable1のような10-12月の売上データがあるとします。
Table2
これを用いてTable2のような10-12月の売上集計を作成し、各月の平均単価を求めたりする事は多々ある事と思います。
そこに記載される事の多い10-12月の通算の平均単価なのですが、
Table2の黄色で色付けしたセルのデータをみてください。
10-12月の平均単価を平均して、
(2,875+6,450+2,000)/3 = 3,775
と計算しています。
これを「平均の平均」と呼ぶのですが、良く考えてください。
10-12月の総売上が41,300円、売上件数が10件なので
41,300/10 = 4,130
となり、4,130≠3,775 になっちゃいます。(Table3)
Table3
簡単に言うと各月の件数が同じ件数で無い事が理由なのですが、
詳しい事はGoogle先生にお任します。
平均の平均
たまにやっちゃってる人がいそうなので書かせてもらいました。
当然、ある程度の目安にはなるので、詳細なデータが無い時や、計算に時間がかかるときに
簡易的に敢えて使用する場合は問題はないとは思いますが、
基本的には「平均の平均はやってはいけない!」と思います。
皆さんも資料作成等、エクセルを使用する時はお気をつけくださいませ。
(そういえば確か割合の平均もやってはいけないはず。)

今日のDA

2009年10月29日: 元生物系 −続編−


カテゴリ:
  投稿者:

【ソリューション事業部 タケシ】
ミゾグチさんに続いて続編でお送りさせて頂きます。

前回のブログ
から早5ヶ月弱の日々が過ぎてしまいました。
ベランダ菜園でのサツマイモの成長をレポートしようと思っていたのですが、
社員さんの増加によりDAブログバトンがなかなか回ってこなかったので、
途中経過なしで、既に収穫まで行ってしまいました。
(危うく11月になって収穫の報告も出来ないところでした。)
前回、ベランダ菜園はインドア系とカシマさんにお墨付きを頂いたサツマイモ栽培ですが、
土嚢で栽培の為か土が結構乾き、かなり頻繁に水をあげないと茎の付けねあたりから
ごっそり枯れてきたりしました。
不精な私はこの危機を何度か繰り返し、どうにかこうにか芋掘り大会にこぎつけたのでした。
芋掘り前
芋掘り前
芋掘り大会の様子
芋掘り大会の様子
第1回収穫
第1回収穫
第2回収穫
第2回収穫
焼き芋大会の様子焼き芋大会の様子
焼き芋大会の様子
テキトーな土でも、土嚢袋でも、西日でも、水遣り忘れて枯れそうになっても
サツマイモの生命力は凄まじく少し小ぶりではありましたが、
我が家の息子には丁度いいサイズのお芋が収穫することが出来ました。
土嚢1袋あたり0.5kgの収穫が期待できますので興味のある方は来年お試しあれ。
但し、栽培中はベランダが芋のつるで覆われますのでご注意を。