mizoguchi

今日のDA

2007年10月17日: 我が家の最近


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
最近の我が家は電化製品ショックがおこっております。
今年の4月に入居したのですが、
その家が高く、狭い・・・。
神戸なら当たり前なのは重々承知はしているのですが、
前は田舎に住んでたのでそのギャップに苦しんでおります。
前のところが12畳にキッチンスペース3畳、
クローゼットスペースも3畳。
お風呂場も1216くらいあり、一人住まいには十分な広さだったのです。
しかし、神戸の家は・・・。
同じ値段を出しても満足度半分程度。
そこで少し金額を追加して借りたけど大満足には程遠く。。。
210cmくらいあったキッチンもコンパクトサイズに変わり・・・
冷蔵庫もちっちゃいのがキッチンに備えつけられており・・・
収納スペースも半分以下になり・・・
都会の厳しさに打ちのめされました。
一度贅沢を経験すると人間ダメになっちゃいますね。身に染みました(ToT)/~~~
スペースもないので使っていた冷蔵庫も泣く泣く廃棄処分にしてきました。
新しい生活にも慣れ、自炊でもしようかと冷蔵庫へ荷物を入れると、
んんん? いっこうに冷たくなりません。アイスも溶けちゃうし・・・。
良く見ると、電源のところのつまみが折れてスイッチが入らなくなってるじゃないですか。
それ以来、冷蔵庫なしの外食生活が始まりました。
洗濯機は、スペースがあったので使ってたやつをもってきたのですが、
つい先日、寿命のせいか動かなくなっちゃいました。。。 ご臨終です(>_<) それから、しばらくの間はコインランドリーに行って洗濯・脱水・乾燥まで してたのですが、やはりめんどくさくなるんですよね。 コストもかかるし。。。 そこで、先日の休みを利用して電化製品ツアーに電気屋さんへ。 あるわ、あるわ。   電化製品の山が! まずは洗濯機コーナーへ。 普通の全自動でいいやと思い買いに行くと、いろいろあるんですよね。 乾燥機付きまで。  コインランドリーの便利さに心を打たれていたので、 乾燥機付きという言葉に興味津々!  店員さんを呼んでレクチャーを受けることに。 通常の乾燥機付きでは、コインランドリーのようにはきれいにならず、しわになるとのこと。 コインランドリーの良さを求めるならドラム式らしい。 値段を見ると通常の乾燥機付きより約倍近くするんですよね。。。。 「実は僕もドラム式を持ってるんですよ。便利ですよ〜」 と店員さんが。 そのセリフは服選びの店員さんの専売特許と思っていたのに、お前もか〜! 人を信用してしまうお人好しの僕の気持ちが動いたのは言うまでもない。。。 (ナカムラさん評、ミゾグチさんには200万の布団買わす自信あるわ!が口癖です。) 最後の決め手は、ワイシャツなんかクリーニング出したり干さなくてもいけますよ。 普段、まとめてクリーニングに出してる僕にはその言葉で電気が走っちゃいましたよ! 即、購入決定!  ナショナルさんのこれ
その足で、冷蔵庫売り場へ。
洗濯機でかなり予算オーバーしたので、一番安い2ドアのやつに即決!  ・・と思いきや。
「昔のやつは自動霜取機能がついてないので、大変ですよ!」 とまたも店員さんの言葉が・・。
ひとつグレードの高いものにしちゃいました。。。 シャープさんのコレ
二つも高い買い物をしたのだから、最後は値引き交渉。。。 業界では当たり前!?
喉の奥まで出てるんですが、小心者の僕はその言葉がなかなか出てこない。
同じ営業として、言われた受けての辛さも分かっちゃうから余計言えず。。。
結局、店員さんの言い値(好意で気持ち安くしてくれましたが・・)で購入するはめに。
冷蔵庫も買ったことだし自炊でもするか思い、ふとテレビをつけて目に飛び込んできたのがコレ
これが素晴らしいんですよ。生のカボチャを入れておけば、30分後にはかぼちゃの煮つけに変身!
テレビの人はスプーンを突き刺すだけで、ふわりとしたカボチャをおいしそうに食べてたので、
いつの間にかフリーダイアルに電話してました。   今週末に届く予定です。
食べ物連鎖が続いており、僕も途切れさす勇気もないので。。。
昨日の自炊っぷりを!  目玉焼きがつぶれているところはご愛敬!
30歳にもなりそろそろ体にも気を使わないと、そろそろガタが・・・。
毎食、外食すると高カロリーでダイエットにもならないので、
これからガンバって自炊するぞ!!
20071017-01.jpg
本題とは全く関係ないのですが、あまりにもかわいい我が家の愛猫も一緒に。
テレビで小鳥が動いてるのをみて、飛びついて行ったおちゃめな愛猫をパシャり!
か〜わいい(^O^)/
20071017-02.jpg

この記事に関連する情報

収納力がある家具を探しているけど、デザインにもこだわりたい。そんな方におすすめなのが、「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
今日のDA

2007年9月27日: デジアラ fishing倶楽部結成!


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
最近、めっきりと朝晩涼しくなってきましたね〜。
ついに秋の到来を予感させてくれます。
皆さん、秋といえば何を連想されますか?
スポーツの秋? 読書の秋? 食欲の秋?
人によってイメージするのはいろいろあると
思うのですが、私の場合はなんと言っても
「釣りの秋」ですかね。。
なんで釣りやねんっとつっこんだあなた!
なぜなら、ブログのタイトルが「釣り」ですから。。
「釣り」に話がいかないとこのブログが進まないのですよ。
強引に「秋といえば釣り」となったところで本題へ(^O^)
この度、デジアラでめでたく「釣り部」が結成されました。
現在のメンバーは8名です。
なんと、初代会長は何を隠そうこの私! パチパチ(^O^)/
うちの社長も参加しているのですが、そこで1番偉いのは
もちろん会長である私でございます。
立候補者は私のみ。 一説には雑用係という噂も(*_*)
仕事離れても仲間で和気あいあいと出来るのってステキ
じゃないですか。  これがデジアライズムですかね。。。
デジアラには釣り愛好家が結構多いのですよ。
ほらこちら→  ナカムラ  マツダ  ホリ
10月20日に待望の第1回の活動が開催されます。
今回行くのはこちら
タチウオやカンパチ、ハマチなどの大物の青物を狙いに
釣船で出港します。
イメージ出来ない方はよくテレビなどの特番などにでてくる
松方弘樹のカジキマグロ釣りを想像してもらえればと思います(^.^)
当日は6時に出港して13時に寄港。
それからBBQ!
もちろん、肉などのメインは持って行きません。
なんてったって食べきれないほどの魚が釣れるはずですから。。
釣れた魚を塩焼きや刺身にして。  おいしそうですな。
釣れないメンバーはキャベツをかじるだけという過酷なツアーです。
でも釣れなくてキャベツだけでも楽しいんでしょうね。
仲間っていいもんですな。
まだまだメンバー大募集中でございます。
10月20日過ぎのブログには、メンバーによって載せきれない程の
大量の釣果が記載さているであろう夢をみつつ・・・

この記事に関連する情報

テレビを快適に見るのに大切なテレビ台。テレビ台にもこだわりたい方におすすめするのが「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
スポーツ/エクササイズ〜ダイエット

2007年8月23日: ボウリング大会


【 フロンティア事業部 みぞぐち】
先日、フロンティア事業部の若手メンバーを集めて
ボウリング大会を開催しました。
うちのメンバーにはボウリングに自信ありという
ツワモノが何人かおり、その鼻っ柱をへし折りに行った
のですが、見事にへし折られて帰ってきました。
楽しかったですよ。
最初はボーリングは皆、久々でしたので
ヘンテコなショットもありながら和気あいあい
がんばってました。
途中に痛恨な出来事に気づくまでは・・・。
なんとメンバー全員 おっちゃんばっかりだということを(>_<) 他のレーンは、ハイタッチなどあったりハイテンション に盛り上がっていたのですが、うちのレーンは・・・(涙) でも普段仕事中には見せない顔もみれてメンバー 全員大満足でした。 スコアはと言いますと見事 163! 残念ながら、2着でございました・・・。 優勝はニューフェースのM森さん。 右で投げても左で投げても、挙句の果てには 股の下から投げてもスペアの嵐($・・)/~~~ なかなかのツワモノでした。 負けが悔しいO辻さんは、 ボウリング場の会員になって、練習すんねんっと 息巻いておりました。 O西さんは途中ターキーを出すなど好調でしたが、 日頃の運動不足がたたったのか、腰をいわして 戦線離脱・・・。  病院送りになりましたとさ(^O^) ご運動は計画的に♪ 20070823-070816_212134_1.jpg
敗戦に悔しがるO辻さんを尻目に力投するO西さん
また、みんなで行きたいもんですね(^^)v

今日のDA

2007年7月17日: ETC


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
本日の全体朝礼の1分間スピーチのお題が、
『今回の連休の過ごし方』についてだったので、
DAブログのテーマもそれに沿って進めたいと思います。
本来でしたら、大西・堀コンビと滋賀県にある瀬田川の
ラフティング激流下りツアーに参加予定だったのですが
残念ながら台風4号襲来の影響で順延・・・。
それにへこたれず、堀さんと趣味であるゴルフに出かけてきました。
ゴルフについては、以前のDAブログでふれましたので割愛して
今回はゴルフに行く道中におこった出来事について、ふれたいと思います。
堀さんを家まで迎えに行き、僕のポルシェでいざ高速へ。
皆さんETC制度をご存じでしょうか?
もうかなり普及しているので、ご存じの方が大半だと
思うのですが、知らない人のために 。。。。
ETCは便利ですよね。 渋滞してる時にスーっと横を
すり抜ける快感。  たまりませんです (^^)v
ETC初心者はよく分かると思うのですが、ゲートを
通過する時の時のドキドキ感。。
ゲートは開くとわかっていても、ドキドキドキドキ。
まぁ〜僕みたいにETC達人になればお手のものです。
ところでゴルフはと言いますと、17番ホールまで1打差で
堀さんに負けており、最終18番へ。
見事5mのパットをねじ込み、堀さんの2mのパットを
残すのみ。へたれホリキチは見事に10cmショート。
1打差で逆転勝利。
えっ、スコアは?
恥ずかしくて言えません・・・(*^_^*)

今日のDA

2007年6月25日: 神戸裁判所


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
20070625-01.jpg

本日、午前中休暇をいただき裁判所に行ってまいりました。
皆さん裁判員制度というものをご存じですか?
知らない人もいるのではないでしょうか?
僕もこんなことがなければ知らなかったかもしれませんしね。
裁判員制度とは国民のみんなが裁判員として刑事裁判に参加し、
被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを
裁判官と一緒に決める制度です。
これが2009年5月までに日本でもスタートします。
簡単に言うと、外国の映画などに出てくる陪審員制度
のようなものですかね。
話は若干本題からそれちゃいましたが、
朝9時に行くと僕と同じような人が100人くらいいました。
上は60歳くらい、下は18歳くらいまで
男性も女性もいろいろな方がいました。
横で座りながら、この人達も仕事があるのに
大変だなあといろいろ考えちゃいました。
でも今はこの人達がここに座ってるけど、
1ヶ月後に誰が座ってるかなどわからないのですよ。
もしかしたら、それはあなたかもしれないし。。。
1号室に呼ばれ、担当者に5分くらい本人確認をさせられた。
確かに間違えて呼ばれたら大変ですもんね。。。
続いて2号室。
いくつか質問されて、間違いないですと。
最後にはハンコをつくところなんかもあるんですよ。
ハンコを持ってないと言うと左手の人指し指で
書類に押すようにと申し訳なさそうに言われた。
見ようによっては犯罪者みたいじゃん・・。
3号室。
そこでも確認作業。 了解しましたと告げると
隣の4号室に行ってくださいと。
ここまでたどり着くまでにかれこれ2時間近くたっていた
。。。
大変なもんだと思いながらも、そんなことは口に出せる
雰囲気ではなく、これは僕に課せられた義務なんだと
言いきかせ、やっとの思いで最終4号室へ・・。
32km/hのスピード違反に、罰金を払って解放されました・・・・<(_ _)>