nakamura

今日のDA

2009年2月05日: Wii-Fit。。。


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
お正月に実家に行った帰り、弟宅へ行きました。
そこには、真新しいWii & Wii-Fitが液晶の大画面テレビに繋がっていました。
前々から一度やってみたいとは思っていたので、
弟と5歳の甥っ子の指導の元、早速体験。
最近、プレステ2やDSはボタンが多すぎて面倒だと感じ始めてた私に、
遅ればせながら初めて触れたWiiはさすがに新鮮でした。
コントローラを振り回して、バランスボードの重心移動で操作ができるので、
ほぼ直感的に体を動かすだけで遊べます。
私の後に、嫁さんも子供もしっかりと初Wiiを満喫しました。
そして翌日。
20090206-wii0205.jpg
ジャーーン!
ほとんどなーんにも考えずに買ってしまいました。
あれからおよそ1ヶ月。
そう、たったの1ヶ月後。
20090206-wiifit0205.jpg
家族全員おやすみ中のようです。
弟のところで見た「液晶の大画面テレビ」。
本来私たちが買うべきだったのは、きっとそっちだったのだと思う今日このごろ。

この記事に関連する情報

テレビを快適に見るのに大切なテレビ台。テレビ台にもこだわりたい方におすすめするのが「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
今日のDA

2008年12月15日: 50,000km突破!


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
1か月半ぶりくらいのDAブログ当番でしょうか。
前回の更新から昨日まで、時間の許す限り海に出掛け、
今年のやり残しである「大物釣り」にチャレンジしてきましたが
残念ながら、堂々とご報告できるような成果を得ることはできませんでした。。。
まぁめげることなく、来年も頑張りましょう!
話はコロッと変わりますが、先日会社のヴィッツ君に乗ってると
ついにメーターが50,000kmの大台を越えました。
20081215-sbsh0528.jpg
正確にどの程度を私が運転したのかはわかりませんが、
オオニシさんは喫煙カーを運転するので、禁煙カーのヴィッツは
かなりの割合を私が運転しているハズ。
この一年の間だけでも、イロイロなところに行きました。
20081215-bsh0555.jpg
20081215-bsh0556.jpg
こんなことに遭遇したり・・・
20081215-sbsh408.jpg
こんなものに出会ったり。。。(コレ、デカイのよ。)
20081215-sbsh0171.jpg
来年は何万km走るかなぁー

今日のDA

2008年10月29日: 我が家のブーム


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
先週末、このDAブログバトンをカワハラさんから受け取ったとき、
「週末にしっかりDAブログネタを釣ってきてくださいね。」と言われたのですが、
その時点では釣りには行かない予定でした。
が、土曜日は子供が部活の一日練習で出かけるとのことで、
結局、子供を送り出した後、嫁さんと二人で垂水漁港に出かけてしまいました。
そして、釣れたのがコレ↓
20081028-karei1.JPG
コレだけ見ると、普通のカレイですが、
本当の大きさは・・・こんなカンジです↓
20081028-karei2.JPG
手のひらサイズあるかないか・・・
あまりにも残念過ぎる結果でした。
(翌日には、ほぼ同じ場所でヒラメが釣れたらしい・・・悔しい・・・いや、悲しい・・・)
これだけでは、とてものことネタとしては面白味が無さ過ぎるので
もうひとつ、最近我が家での新しいブームをご紹介しましょう。
20081028-shogi.JPG
将棋です。
私が特別強いわけではないのですが、駒の動きもうろ覚えの嫁さんや娘に負けるハズもなく、
安心して偉そうに父親の威厳を発揮できるこの遊びは、なかなかいい気分のものです。
うちの家族達は将棋をしてることに満足感を感じているらしく
強くなろうという意識は全くないようですが、
将棋は古くからあるゲームで、戦法や定石がかなり出来上がっているので
その気になればある程度くらいまでは簡単に上達できます。
試しに検索してみると
対戦: Yahoo!ゲーム
詰将棋: 詰将棋博物館 
戦法: 将棋戦法研究サイト 
棋譜: 第1回朝日杯将棋オープン戦 注目局棋譜再生・観戦記 
と何でもあり、情報満載でした。
求ム、チャレンジャー!
誰か、週末Yahoo!ゲームで対戦しませんか?

今日のDA

2008年9月16日: 四国遠征


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
20080916-viewpic3.jpg
いきなり写真から入りましたが、この画像は先日行った四国での画像です。
これまで四国には、学生の頃に瀬戸大橋を渡りに行った程度で
ほとんど足を踏み入れたことがなかったのですが、行ってみると意外に近いということが判明!
調べてみたところ、神戸から鳴門I.C.までは100km足らずの距離。
ほとんど高速の上を走るので、時間にすると1時間半ほどと、ホントに近い。
(但し、明石海峡大橋と大鳴門橋を渡るので、高速代はチョット高い。)
そして、行ってみて初めて知ったことですが、四国はどの県にもやたらと
釣り具屋さんがいっぱいある。
(特に国道沿いには、吉野家よりいっぱいある。)
そんなに釣りが盛んな土地なのか!?
と、どうしても釣りキチの血が騒ぐ。
試しに防波堤の上に行ってみると・・・釣り人は全くいない・・・(平日だからか?)
で、足元を覗いてみると・・・
20080916-ikapic1.jpg
アオリイカがいた!
もちろん魚もいっぱいいた。
残念ながら、釣り道具は持っていないのでただただ見てるだけ。
とまぁこんなことを所々で繰り返しながら
、間違いなく、近々また行くことになるハズなので、
情報収集も怠りなく(←定期購読申込)、雑念いっぱいで帰って参りました。
求ム!四国遠征希望の釣り部員!!!
最後にグルメネタもひとつ
20080916-sushipic2.jpg
おらんく家本店

今日のDA

2008年7月17日: 夏は海


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
昨日のホリさんの書き出しと同じになりますが、
もうすっかり夏ですね〜
夏と言えば「海」!
そして、「海」と言えば・・・「釣り」でしょう!
デジアラ釣り部は、会長が毎週山へ芝刈りに出かけていて
近くに海があることをすっかり忘れてしまっているようですが、
私は来るべき本番に向けてせっせと時間の許す限り自主トレに励んでおります。
先週末も、最近ホームグラウンド化した「アジュール舞子」に
行ってきました。
あまりにも天気の良すぎる釣り場に釣り人は少なく、
お隣とのスペースを気にすることなくのびのびと釣りのできる状況でした。
しかも、手すり越しに海を覗くと、すぐ近くにサヨリの大群がいます。
周りに人がいない状態で、目の前にサヨリの大群。
大漁間違いなしの確信を持っていざスタート!
いや、これがなかなか難しい。
サヨリという魚は、ハリにアタックしてくるにも関わらず独特の口の形が災いしてか
なかなか針がかりしない。
サヨリ⇒ http://www.zukan-bouz.com/fish/datu/sayori.html
結局、群れがいなくなった昼過ぎまでに釣り上げたのは3人で7匹。
そのあとは、豆アジがひとしきり連れて終了となりましたが、
サヨリ専用の仕掛けがあれば40〜50くらいは釣れたハズ。
20080717-imagesayori.jpg
20080717-imageaji.jpg
刺身の画像がないのは残念ですが、釣りたてのサヨリのあまりのおいしさは、
リベンジの大義名分には充分過ぎでした。
今年は水温がなかなか上がらず、春の魚の活性はイマイチだったようですが、
ここへ来て水温も上がって、いろいろな魚が釣れはじめています。
(私の情報源 ⇒ http://fishing.blogmura.com/ )
皆さんも、充分に暑さ対策をして釣りに出掛けましょう!