nakamura

今日のDA

2010年11月11日: なんとかの秋。


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス事業部 なかむら】
あの本当に終わりが来るのかと思えた酷暑の夏も無事終わり、
ちゃんと秋がきましたね。
そう、芸術の秋です。
(釣りだと思ったでしょ?)
実は、うちの奥さんは昔から油絵をやってまして
展覧会などがあるときは時々一緒に見に行ったりしています。
私は芸術サイドの人間ではありませんので、
当然、絵の善し悪しの基準はよくわかりませんが
作者がどんなことを考えながらこの絵を描いたのかを
勝手にプロファイルするのはなかなか楽しいことだと最近気が付きました。
明るい絵や暗い絵、
写実的な絵や抽象的な絵、
人によっては題材や描く対象が決まっている人も少なくないようです。
なんでこの絵がこの色なのか、
なんでこの線がこんなに曲がってるのか、
そもそもなんでこんなものを絵に描いて展覧会に出品しようと思ったのかなど、
芸術家の考えは奥が深くわからないことだらけで面白過ぎます。
と、まあこんな風にハマってくると、
もっといろいろなものを見てみたいと思うのが人情というもので
(ちょっと古い話ですが、)
夏に開催されていた「ボストン美術館展」を見に京都市美術館に行ってきました。
20101111-20100829_1.jpg
モネ、ピカソ、ゴッホ、ミレー、レンブラントなど
誰でも知ってる画家の作品がたくさん展示されていたのですが、
いやぁ、スゴイですよ!ホンモノは。
何がと言われても困りますけど、とにかくスゴイんですよ。ホントに圧倒されます。
その中でも特に気に入ったのが、ゴッホの作品でした。
たった一点しかなかったんですが、今でも目に焼き付いてる位にとても印象的でした。
で、もっとたくさんの本物のゴッホの作品を見たいと思った私は検索してみました。
そして見つけました。
ゴッホ展
ゴッホの没後120年ということで、120点の作品が見られるそうで、
きっとこんな機会はそうないハズです。
なぜか関西での開催がないのが残念なのですが、名古屋くらいなら車でビューと行けるのでここに照準を合わせて計画中です。
「センスを磨くには、いいものを見るのが一番いい」と聞いたことがあります。
これは是非とも絵に興味の無い人に強くオススメしたいイベントです。
いかがですか?○○○○さん。

今日のDA

2010年8月02日: 梅雨時が旬


カテゴリ:
  投稿者:

ガーデンプラス事業部 中村
7月の某日、マツダさん、ミヤケ(ア)さんという爽やかさにちょっと欠ける3人組で
夜の淡路島に「あなご」を釣りに行きました。
あなごという魚は、昼間の明るいうちは砂の中に潜ってじっとしていて、
夜になると砂から出てきて活発にエサを取って行動します。
意外にも岸のすぐ近くにいて、簡単な仕掛けで手軽に狙うことができます。
今回は、19時過ぎに待ち合わせて食事をしてから20時過ぎ頃から釣り開始です。
全く真っ暗な夜の海での釣りなのであまり写真は無いのですが、
釣り開始から、順調に釣れていきます。
あまりあなごをじっくり見たことってないかもしれないですが、
ビジュアルはこんなかんじです。
20100802-anago0137.jpg
カワイイと言えば、カワイイような気もしますが、
夜の海から上がってくる姿は、少し慣れが必要で、マツダさんですら「コワイ、コワイ」を
連発していました。
結局一晩頑張って、3人で12〜13匹のあなごを釣り上げました。
サイズは、普段スーパーで売られてるものとは比較にならないほど大きなサイズがほとんどで、
充分にあなご釣りの醍醐味は堪能でき、満足の釣果でした。
☆今回の大物賞
20100802-anago0143.jpg
by マツダさん
※デカ過ぎです。大人の腕まわり位の大きさがありました。
釣果には充分満足でしたが、今回の教訓。
「もう決して若くないので、時間はほどほどで。」
久しぶりに徹夜して、どうやって帰ったのか半分くらい覚えておりませんw

ワンコとニャンコ・・・

2010年6月02日: 我が家の


カテゴリ:
  投稿者:

【ガーデンプラス事業部 なかむら】
唐突ですが、今回は我が家の家族をご紹介しておきましょう。
20100603-img_satsu07.jpg
名前は「さつき」といいまして、もちろんネコです。
が、魚は食べませんw
特に仕事はしてなくて、窓が開いてても外にも出ませんし、大抵は寝ています。
20100603-img_satsu02.jpg
20100603-img_satsu10.jpg
20100603-img_satsu09.jpg
寝るのはどこでもいいらしいのですが、季節や気温に応じて、自分なりのお気に入りはあるようです。
20100603-img_satsu12.jpg
20100603-img_satsu11.jpg
20100603-img_satsu03.jpg
こんなマジメな顔してるときもありますが、
20100603-img_satsu13.jpg
こんなこともできます。(撮った人の作為を感じますが。。。)
20100603-img_satsu08.jpg
飼い主は娘で、遊んで欲しい時はお勉強の邪魔をしにきます。
宿題もキライらしいです。
20100603-img_satsu04.jpg
ウチのさつきは大変お行儀がよく、全く手がかかりません。
柱をガリガリしたり、トイレの心配をしたりする必要もありません。
チーズと草は要注意ですが、キャットフード以外は基本食べないので、食卓に食べ物を並べていても心配ありません。
犬派、ネコ派と好みは人それぞれですが、私は断然ネコ派です。
最後に、秀逸な傑作を1点ご紹介しておきます。
20100603-img_satsu05.jpg
よくできてるでしょ?
もちろん、私が描いたわけではないですよ。

今日のDA

2010年2月23日: 今年もやっぱり


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 なかむら】
なんだか急に暖かくなってきましたよね。
これだけ天気が良くなってくると、休みの日はどうしても出かけたくなってしまいます。
そう、海です。
去年は、寒さに負けず冬の間も釣りに出かけておりましたが、
嫁さんに、「どうせ釣れないだから、冬はお休みしてその分を道具代にまわせば?」と言われ、
「なるほど!」と思ったので今年の冬はおとなしくしておりました。
でも、気温があがってきたら解禁でしょう。
とひとり言を言って行ってきました。
20100223-sbsh0023_2.jpg
すっかりホームグランドになった洲本です。
今年は何回来るのでしょうか。
(高速の休日1,000円は6月以降も大丈夫なのでしょうか?)
いくら天気がいいとはいっても、所詮は2月。
陸っぱりからやすやすと魚が釣れるような時期ではありません。
案の定、広ーい防波堤をほぼ一人占めにして、長ーい時間が流れて行きました。
その間に釣れた魚は唯一匹!
コレです↓
20100223-sbsh0021_1.jpg
今年の獲物第一号です。
ビジュアルに難があるため、画像を小さくしましたが魚そのものは大きかったです。(ウソです。)
アナハゼというアマゾンライダーみたいな顔のお魚なのですが、
これが今年の釣り運を占うおみくじだとしたら、「凶」というところでしょうか。
ま、だからと言って釣りに行く回数が減るわけでもなんでもないですけど。
結局、朝から夕方まで少し場所を変えたりもしながら長い時間居座りましたが、
全く魚の気配を感じることなく今年の初釣りを終えました。
20100223-sbsh0024_3.jpg
負け惜しみではなく、これだけ天気がいいと(風もほとんどなかった)
釣れなくても全然OKです。
いい休日でした。
でも、次は魚が活動し始めたことを確認してから出かけます。