mizoguchi

今日のDA

2008年3月26日: デジタル人間!


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
最近自分でも思うのですが、どんどん自分自身が時代の最先端を走っているなと。
過去を振り返ると、意外にこんな僕もアナログ人間だったのです。
例えば、休日の過ごし方。
土曜日は、アグレッシブに外に外出することが多いのですが、
日曜日はもっぱら家でまったりと。。。
なぜなら、テレビっ子だからです。
朝起きて、サンデーモーニングからはじまり、夜寝るまでの情熱大陸まで
ずっと見たい番組が固定されてる程、テレビをよく見るんです。
(ちなみに18時台は、まるちゃんとサザエさんです(^^)v )
しかも、見たい番組がかぶることもよくある程です。
その時は自慢の液晶テレビを駆使し、2画面中継で!
小さい時は、テレビを見れる時間が2時間までと決められており
スポーツ中継は例外として扱ってよと、父と交渉してた頃が
懐かしい限りです。
そこで、新たな野望が!!
平日の見たいドラマ・バラエティーなどを録画して、
土曜日などの空いた時間に見れば、日曜日だけでなく土曜日も無敵状態に。。。
そこで、大手家電量販店にDVDを購入しに。
色々選んでいたが、ピンからキリまであり決めかねていると
ちょうど店員さんが近くに来たので、アドバイスをもらうことに。
ふむふむ。。。
さすが店員さん! 
なぜ、これは高いのかなどをこと細かく説明してもらいました。
しかし、液晶テレビを買ったばかりの貧乏人にはそんな高いものが買えるはずもなく、
『安くて、お勧めのやつはどれですか?』
そこで、提案してもらったのが13800-のDVD!
これなら、今の俺でも買えるぜと意気揚々と購入。
しばらく、忙しかったためセッティングだけして放置してしまうことに。
飲みにいった時に、自然にそういう話題となり
買ったばかりということもあいまって、自慢の品を披露することに。
(溝口)『DVD買ったんやで! これで、録画して俺の週末は充実すんで。』
(後輩)『すごいっすね!なんぼしたんですか?高かったでしょ。』
(み) 『いやいや、そんなにしてないで。 13800−で安かったで。
     店員さんがいい人で、安くていいもんをすすめてもらったんや。』
(こ) 『・・・。 そんな安いDVDレコーダーなんてないっすよ!』
(み) 『あんねんて。 お前が知らんだけやっちゅうねん!』
(こ) 『それで録画したことあるんですか? 絶対、録画用の赤いボタンついてないですよ。』
そんな訳あるかい!っと家で確認すると、
ないないっ!!
あるはずの赤ボタンが。。。  
あとで知ったことなんですが、DVDには再生用のプレーヤーと録画用のレコーダーがあるということを。
もちろん、我が家のはDVDプレーヤー・・・。
しばらくは映画などの再生専用として使っていたが、ふと本来買った意味はこれじゃないと気づくことに。
DVDプレーヤーをその後輩であげて、
再度、DVDレコーダーを買いにいくことに。  
64000−也!
正真正銘のDVDをゲット。
またもや、忙しくなったためセッティングだけして放置することに。。。
しばらくして、見たいドラマが始まったので初めて録画することに。
説明書をみて録画しようとするとその説明書が見当たらない。
自力で、がんばってはみるが結局録画までたどり着くことが出来ず、
それ以来我が家のDVDレコーダーは再生専用として機能しております。。。。
なぜか、最近の月曜日はスタコラサッサと仕事をきりあげて帰ることに。
それもこれも録画できない月9の『薔薇のない花屋』をみるがためだったのです(>_<) 姫路から神戸に引っ越すことに。 姫路の時にはしっかり映っていた衛星放送が、なぜか映らなくなり。 僕の癒しの野望がどんどん落ちぶれてしまいました。 それもこれも僕がアナログ人間であるからに他なりません。 最近の巷では、どんどんデジタル化が進み昭和人間の僕は時代の流れにのれず。 しかし、ついにこの僕が時代の最先端にたつことに! 何を隠そうお財布携帯を使いこなせるようになったのである。 えっへん(^^)v 最近の喜びは、コンビニに行く時に、 『iDで!』っと斜に構えながら店員さんに言うことですね。 20080326-080326183719.jpg
って、いうブログを書いてると
『溝口さん、今の時代そんなの当たり前ですよ!』っという野次が。。
こんな僕って、やはりアナログ人間???

この記事に関連する情報

テレビを快適に見るのに大切なテレビ台。テレビ台にもこだわりたい方におすすめするのが「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
今日のDA

2008年2月21日: 競技会初参加!


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
先週の休みを利用して、趣味のゴルフに出かけました。
いつもは仲間うちの和気あいあいメンバーでまわるのですが、
今回は初めて競技会で出てきました。
仲間うちと回るのも良いけど、上手くなりたいんだったら
自分より上手なメンバーと回るといいよとアドバイスをもらってたので、
思い切って競技会に参加することにしたのです。
競技会と言っても今回は、スクランブル形式です。
4人1組となって、ベストボールを選択して打っていくというルールです。
同じ組のメンバーは、
北林さん(ゴルフ仲間)
春井さん(年金生活でゴルフを満喫されてるそうです。)
伊津井さん(春井さんの会社の元同僚、年金生活されてます。)
戦略的には、
1番手、2番手を春井さん、伊津井さんに担当して頂きフェアウエーをキープ。
そこで、飛ばし屋の僕が300ヤード近く飛ばし(方向はボールに聞いて(^^)v)
メンバーの中で一番上手い北林さんを大将において不慮の事態に備える。
これが中々、上手くかみ合って
なんと前半32の4アンダーで上がることが出来たのです。
戦略会議を含め、皆で昼食をとることに。
このスクランブル競技会は、
アオノゴルフコースでコース会員になってる人か
年間30ラウンドしてる人限定だったので、
いわばアオノゴルフコースの会員向けの謝恩会みたいなものです。
プレー費、飲食代、賞品代、会食代を含めてなんと7000円。
休日ゴルフにしてはかなりのお得感でした。
飲み食い自由と言われると、ついつい箸とグラスがすすんでしまい。。。
青野御膳をいただき、お酒のアテも注文し
挙句の果てには生ビールを頼みまくり。。。
20080221-lunch240.jpg
作戦会議が結局どんちゃん騒ぎに。
皆ですき焼き肉4万分の優勝賞品を目指し、大いに盛り上がりました!
皆、顔を真っ赤にしながら昼からのラウンドに。
普通ならどんどん乱れるはずなのに、
酒の勢いもあいまって皆、強気一辺倒!
僕も300ヤード近いドライバーショットに、
7mくらいのパットをスコーンとホールイン。
普段は20〜30オーバーをしてるのに、
この日はなんと9バーディー、ノーボギーのトータル63。
(タイガーウッズ並です。。。)
北林さんに至っては、奥さんに今日すき焼き肉を持って帰るから
飯はいらへんぞっという電話をいれるまでに。
風呂に入ってから、会食を兼ねながら注目の結果発表!
今回の競技会には29組116名も参加しておりました。
20080221-ojisan240.jpg
注目の結果発表!
第6位。。。。。
商品はコース特製のアップルパイ。
20080221-applepie.jpg
優勝者とはわずか2打差。
18番ホールのバーディーパットが5cm外れず入っておれば
それでも、見事準優勝に輝いて皆ですき焼き肉28000円分
ゲットだったのに。。
後悔先に立たずとはよくいったものです。
タラレバを言えばキリがありません。。。。
今回の競技会で学んだことは、今までの努力は嘘をつかない。
逆に、努力をしてない人間には神様は舞い降りてこないということです。
仕事でもプライベートでも同じことが言えるんでしょうね。
今回は北林さんにおんぶにだっこだったので、
これからは真面目に練習しようと心に決めたのでありました!
荒波にもまれることによって、
今まで経験出来なかったことが出来たので
これからも何事にもアグレッシブに生活していこうと思います。
今回のラウンドで気付いたこと。
一緒に回った2人もそうですが、年配の方が多いということ。
そして、夫婦で参加されてる方も何組もいらっしゃたこと。
ゴルフは生涯スポーツといわれますが、改めて感じました。
子供の子育てが終わって、夫婦で共通の趣味のゴルフをするってのも
憧れました。 僕もゆくゆくはそうありたいなと思います。
・・・・しかし・・・・、彼女を作るのが先ですね(・。・;。。。
井上さんには負けないぞ!
ちゃんちゃん♪

今日のDA

2008年1月21日: 『第1回 デジアラ社内MG開催!』


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】 
皆さん『MG』をご存じですか?
僕がMGに出会ったのは去年の秋でした。
『兵庫同友会 青年部』の1泊MGに参加させていただいて
非常に感銘を受けたのがきっかけです。
社会人になって8年目である程度全体の流れというものを
自分で考えて理解出来るようになったと思っていたのですが、
世の中、知らないことだらけだと認識させられました。
非常に有意義な2日をすごさせていただいたので、
これを社内で出来ないかと思ってた時に社内でMG版を購入して
いただいたのをきっかけに『社内MG開催』ブームになりました。
その第1回が先週の土曜日に開催されました。
第1回メンバーは、哲さん・永岡さん・大辻さん・大西さん・堀さん・溝口の6名。
デジアラでは15名のMGメンバーとして自主的に参加表明があり、
皆が理解しながらやっていけるというのを目標に、
まずは核となるMG委員を育てようと上記6名が選ばれたのです。
きっと来期になったら3卓ぐらいで社内MGが出来る日が来ることでしょう。
さて、本題のMGですが
本来はPQ(販売単価×個数)を目標設定にするゲームにするのですが、
社内MGでは各々が経営感覚を身につけることを想定して
自己資本の高さを競う戦いになりました。
皆レベルが高いのか2期目終了時には皆ほぼ横ばいの争いになってきました。
3期目、シニアルールになりめまぐるしく動くことに。。。
哲さんはリスクカードの嵐に陥り、
大西さんは保険に加入してないせいで倉庫の材料が燃え、
財産の多くを失うことに。。。
会社で管理責任者をやっている永岡さんでさえ市場の厳しさの飲み込まれ
大幅な赤字決算に陥ってしまいました。
いよいよ最後勝負である4期目。
罰ゲーム回避をもくろみ皆の目が血走ってきました。
そこで、永岡さんに神が舞い降りてきたのです。
リスクカードを4回連続でひいたのですが、それが全て独占販売と研究開発成功。
MGをやってる人は分かると思うのですが、あり得ない程の確立なのです。
どれくらいの確立かと言えば、上田桃子がミズノクラシックでアルバトロスを出す
くらいのあり得ない確立なのです。
その勢いで5位から一気に優勝へ。 さすが、管理の神と崇められる永岡直人であります。
哲さんはと言えば、、、、、
一時、2位まで上昇してたのですが、3期目から急降下。
きっと第一回は社員に花を持たしてあげるとういう優しさを出してれたのでしょう。
きっとそうだと思います。
 
っというかそうでないとおかしい。
いやっ、社員ととしてはきっとそうだと思いたいとおもうほど・・・・ 『大赤字〜!』(^^)v
全員の結果は。。。
20080121-mg.jpg
そのあとは、いつものごとく男7人で、焼肉屋さんで懇親会!
非常に熱い会話をかわしました。
時間は、あれよあれよと言う間に2時をさしていました。
仕事をする仲間と熱く、熱く語り合えるっていいもんですな。  
ちゃんちゃん <完>
20080121-mg2.jpg
白熱するMGゲーム
20080121-mg3.jpg
リスクカードで倉庫の火災にあう哲さん
20080121-mg05.jpg
ドべになりしょんぼり銀行に入る大西さん

イベントごと

2007年12月25日: 割り込みブログ


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち 】
まだ僕の出番は回ってこないのですが、先日の出来事を是非皆さんにお知らせしたいと
思い急遽、ブログに緊急登場です。
本日のブログはカシマさんとの2本立てという豪華版でおおくりしたいと思います。
実は先日、急性虫垂炎にかかり、手術+1週間の入院という日常ではあり得ない
生活に突入してしましました。
若い若いと思っていてもいつの間にか30歳。。。
あちらこちらにガタは来るもんです。
ちょうど大西さんと人間ドッグにでもいかないとなぁ〜と言ってた矢先に
お腹がチクチクと痛みはじめて、念のため病院に言った結果
即入院+即手術という運びになってしまいました。
自分では早期発見と思っていたのですが、盲腸は既にかなり肥大してたようで
手術中に破裂。
3日くらいの入院の予定が1週間も入院するはめに。。。
体のケアの大事さに気付かされた出来事でした。
でも、悪いことばかりではなかったんですよ!
会社の仲間が入れ替わり立ち替わりで見舞いにきてくれて、
仕事のことは気にせず、ゆっくり療養してこいと温かいお言葉。
中でも皆が書いてくれた寄せ書きとお花。
僕のこれからの宝物になるであろう一品です。
20071225-03.jpg
この場をお借りして、『皆、ありがとう!』
めでたし、めでたし。
ちゃうねんて。。 わざわざ割り込んでまで書きたかったことはこれじゃないねん!
あるデジアラメンバーの悪行をなんとか皆に伝えたくて伝えたくて。
以前にもチラッと書きましたが、デジアラでは社内MGを立ち上げる運びになりまして、
そのMG版を製作販売している会社の社長様がわざわざ、説明してくれるということもあり、
土曜日に、哲さんと永岡さんと大辻さんと堀さんの5人で大阪まで講習を受けに行くことに。
これからの熱い活動に思いをはせ、皆で懇親会を開こうぜということで5人で居酒屋さんへ。
男5人も集まれば、熱い議論もやむことなく気付けばはや4時間。。。。
そろそろお会計という頃にある男が、「じゃんけんで負けたやつが全額払おうぜ!」っと悪魔の囁き。
ヒラリーマンの僕らが一人で払える金額では到底なく。。。。
そこで、ハンデをつけてもらおうとそのある男に『宣言じゃんけん』というものを打診。
その男というのが何を隠そううちの社長である哲さん。
哲さんは、にやりと笑い「じゃ〜、俺はチョキ出すぞ!」っと。
さて、皆さん社長がチョキを出すと自信を持って宣言された時あなたなら何を出しますか?
純粋に考えて、勝つならグー 負けるならパーでしょう。
でも、頭のいい貴方ならきっとチョキを出すのではないでしょうか?
社長がチョキを出すといってるのだから、それを純粋に信じて勝ちにいってグーを出してみたとする。
その裏をかかれて、パーを出されたら一気に負けることに。。。
かと言って、チョキを出すと言ってるところに敢えてパーを出すには勇気が。。。
結果、堀さんのみがグーを出し他の4人はチョキ。
堀さんの若さの勝利ですな。
皆、社長がチョキを出すと言ってる温情を逆手にとって勝ちのグーは心情的に出せないもんです。
悪くてもアイコでという皆の気持ちもあいまって4人がチョキ。
確率論的にはなかなかのもんです。
残り4人の決戦じゃんけん。
今回は、僕のみグーで残りの三人はまたもやチョキ。
2番目に若い勝利といいいましょうか。
やはり、僕より年上のお二人は社長の思いもくんだのかまたも社長と同じチョキ。
ここまでくると確立論を超越した『デジアラ愛』ですな。
ここまでくると皆、言葉には出さすとも分かるもんです。
「じゃんけんで負けたやつが全額払おうぜ!」っと悪魔の囁きをした社長。
純粋に「俺が払うぜ」と言い切れない社長のなんとも表現しにくい愛情なんだと。
きっと、今回は哲さんがチョキで永岡さん、大辻さんはグーで勝負はきまるのだ。
既に勝ち上がった僕と堀さんが見守る中、最後の大一番が。。。
やはり哲さんが負けてくれました。
さすが、太っ腹の社長と思って眺めていると。。。 
えっ、えっ、え〜っ。
思わず我が目を疑ってしまいました。
哲さんがわざと負けてくれて一件落着と思っていると、まさかのじゃんけんが。。
グー・グー・チョキで勝負は決したと思っていたら、
なんと、なんと、なんと〜っ。
20071225-02.jpg
そこで目にしたものは。。。
意気揚揚とパーを出して勝ちにいったわれが社長の哲さんの満面の笑みが!
社員である永岡・大辻は最後まで社長を裏切れずチョキを出してたのです。
なのに、なのに、なのに〜っ。
20071225-01.jpg
その愛情を踏みにじって愛してるであろう社員が社長を裏切ってグーを出してくると思ったのであろうか。
パーを出すという愚行に走ってしまったのです。
その証拠に、哲さんは何が起こったのか一瞬理解出来ていない顔をしてました。
昔からよく言われるもんです、
【 たかがじゃんけん、されどじゃんけん 】 っと。
フォローではないのですが、きっとじゃんけんで勝った状況で最後は「俺が払うよ!」
って言いたかったのであろう。
カシマブログであるように、デジアラサンタから社員全員にプレゼントが!
そんな哲さんが好きです!
そんな雰囲気のデジアラが大好きです!

イベントごと

2007年11月26日: 第2回デジアラフィッシング部活動


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 みぞぐち】
第2回デジアラフィッシング部が土曜日に開催されました。
第1回の時は悪天候にも影響され、部員全員坊主という
散々たる結果に終わっていましたので、一同皆リベンジに
燃えておりました。
あたりも真っ暗な朝4時過ぎに家を出発し、5時には今回の
決戦の場である垂水一文字に到着。
そこで、釣り竿・リールを始め釣り道具一式を購入し、渡船時間を待つ。
6時過ぎに出港。
今回は渡船時間も2分ということもありさすがに酔いはしませんでした(^^)v
なんと、1発目に釣れたのは、会長である私のガシラでした。 
さすがですね〜!
それ以降も皆、ジャンジャンとは釣れなくとも
ポツポツと釣れ5人で45匹程。 中漁でした。
竿頭は見事、ナカムラさん。
カワハギのナカムラと呼ばれるくらい良く釣っていました。
20071126-P1030873.jpg
日も落ちてきて、残り1時間というところでいざ大物のグレ狙いに!
甘かったです。 グレには専用の撒き餌などが必要だったのですが、
もちろん用意もしておらず。。。
でも、せっかく来たのだからと竿をたらしていると、キタ〜!
今までにない強い引きが!
一生懸命リールを巻いたのですが、寸でのところで逃げられる羽目に。
隣にいたホリさんの話によると、大きな魚影が水面でみえましたよと。
どれぐらいのひきかと言われるとなかなかうまく伝えることは出来ないのですが、
正月特番の松方弘樹 vs カジキマグロをイメージしてもらればいいのでは。。。
(逃した魚は大きいとは、昔の人は上手いこといいますね)
大きな魚を逃したことは残念ではありますが、
日頃の喧噪を忘れ釣り糸をたれるのもまた格別なものもありましたよ。
20071126-071124_163208.jpg
それ以上に、デジアラ釣り部の結束が強まったのがうれしいですね。
次回は淡路島の岩屋で第3回を企画中であります。
このブログをみて行きたくなった方、参加OKですのでお声掛けを!
今回釣れた魚料理の一部を掲載しつつブログを締めたいと思います。
20071126-fish01.jpg20071126-fish02.jpg20071126-fish03.jpg20071126-fish04.jpg
デジアラ釣り部に栄光あれ!