【ソリューション ミヤケ】
7月14日。
いつも通りウィキペディアを通して歴史をさかのぼってみると、
なかなかどうして注目すべき出来事が結構起こっています。
——————————————————————
1789年7月14日、フランス革命勃発。
——————————————————————
バスティーユ牢獄襲撃から始まったアレですよ、アレ。
今、NHKのBSプレミアムでアニメ「ベルサイユのばら」が再放送しています。
録画して、毎週欠かさず観ています。男も女も巻き髪がパないです。
♪〜
ばらは ばらは 気高くぅ 咲ぁい〜ぃてぇ〜
ばらは ばらは うっつぅくしくぅ 散るぅ〜
サビもこの通り完璧です。
——————————————————————
1853年7月14日、黒船来航。
——————————————————————
「ペリーが浦賀にやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」のアレですよ、アレ。
4隻の黒船艦隊で浦賀沖にやって来て、鎖国中の日本に
「オープン・ザ・ドア!(開国せよ!)」と詰め寄ってきたアレです。
翌年、日米和親条約締結のときに吉田松陰が黒船に乗り込み
「私をメリケンに連れてって」とせがんだときには
「ゴー・ホーム!(おととい来やがれ、あしたのジョー)」と一蹴。
おかげで松陰の獄中生活がスタートしました。
そういえば今やっているNHK大河「花燃ゆ」では、
伊勢谷友介が松陰役をやっていますね(もう死んでしまいましたが)。
しかし、私にはどうも伊勢谷演じる松陰先生が馴染めなかった。
なぜなら「龍馬伝」での高杉晋作役がハマりすぎていたからです。
こう感じている人、結構いてると思います。
関係ないですけど「黒船」という言葉を使うとき、
最近では外タレぐらいのものですね。
リア・ディゾン … グラビア界の黒船
アイヴァン ……… オネェ界の黒船?(クォーターらしいから違うか)
そういや先日、テレビでダコタ・ローズというのを見ましたが、
あれも黒船でしょうか。
——————————————————————
1867年7月14日、アルフレッド・ノーベルがダイナマイトを発表。
——————————————————————
ノーベル賞作った人の大発明ですよね。
私はひそかにそれ以上に「セクシー・ダイナマイト」という言葉を
発明した人を知りたいです。
なんかとてつもなく凄そうに聞こえるけど全く意味不明なんで。
——————————————————————
明治4年7月14日、廃藩置県。
——————————————————————
ただし旧暦です。西暦では1871年8月29日です。
なので本来はリストからはずすべきところですが、
誰もが学校で習ったことがある明治維新期の出来事なので触れます。
「藩をやめて県にした」というアレですよ、アレ。そのまんまやん。
今でこそ1道1都2府43県ですが、実施された当初は3府302県だったそうです。
で、豆知識。
このとき日本中すべての藩が県に変わったのかというとそうではなく、
1つだけ藩として残ったところがあります。
それは今なんだかんだとニュースでよく出てくる県、沖縄県。
沖縄だけ明治12年(1879年)まで「琉球藩」だったみたいです。
というか、廃藩置県の翌年(1872年)に
「琉球王国」から「琉球藩」になったようです。
なんか複雑な展開になりそうなのでドロ沼にハマる前に話を変えることにします。
——————————————————————
1970年7月14日、日本の呼称を「ニッポン」に統一することが閣議決定。
——————————————————————
こんなことが閣議決定されていたんですね。
日本は「ニッポン」と呼ぶのが正式とは知ってはいましたが、
あまりに慣れすぎて「にほん」「にほんじん」と使ってしまっています。
「ニッポンチャチャチャ」の時ぐらいしか「ニッポン」と発していません。
そういえばアナウンサーはちゃんと「ニッポン」と発音しているのだろうか。
今度意識して聞いてみることにします。
——————————————————————
2008年7月14日、東京スカイツリー起工式典が行われる。
——————————————————————
まだ見たことありません。
が、スカイツリーというネーミングはカッコイイと思います。
——————————————————————
2015年7月14日、冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星に最接近。
——————————————————————
今日、実はこんなことが起こるそうです。
「水金地火木土天海冥」の「冥」です。
2000年代になって太陽系の惑星から外されるという
憂き目を食らったアレですよ、アレ。
10,000キロまで接近するそうです(地球4分の1週。大阪-東京約10往復)
しかし、ニューホライズンと聞くと真っ先に思い出してしまうのが
私の場合、冥王星探査機などよりも中学校の英語教科書です。
マイクデービスとジュンコタカノが出てきて自己紹介する
レッスン1のアレです。
Junko「Hi. My name is Junko Takano.」
Mike 「Hi. My name is Mike Davis.」
で、途中でケンが出てきて
Junko「Mike, this is Ken. Ken, this is Mike.」
Mike 「Hi. Ken.」
Ken 「Hi. Mike.」
↑
授業で聞かされた音声テープのマイクとケンのテンションが
異常に低かったのを今でもよく覚えています。
===== まとめ =====
ブログが回ってくるたびほぼウィキペディアで
その日に起こった出来事を書いてはなんとかやり過ごすわけですが、
その度に思うのが竹内まりやも歌ってますが
「毎日がスペシャル」
ってことです。いろんな人が生まれ、いろんな人が亡くなり、
いろんな事件が毎日世界中で起こっています。
そんな私にも明日、避けることができない事件が起こります。
残念なことに、初老を迎えます。いわゆる二度目のハタチです。
今日は矢沢永吉の「時間よ止まれ」でも聴きながら帰ろうと思います。