staff

今日のDA

2010年10月08日: 島。


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ事業部 ハセガワ】
とある晴れた10月某日。午前7時より、
旅に出ました。
null
交通手段は今のご時世ETCもカーナビも装備してない軽自動車1台。
メンバーはフル装備でミッション免許所持のベテランドライバー1名。
助手席は愛読書は地図という『地図の読める女』1名。
null
そして当日免許書紛失騒動を起こし、なす術のない私は
後部座席にて自分の持ってきたポップコーン貪り食う担当を担いました。
車を3時間程飛ばし。。。
null
フェリーに乗り込み。。。
20101007-101006_1116~0144.jpg
海を渡り。。。たどり着いたは
20101007-101006_1209~0155.jpg
そうです。直島です!!!!
ちなみにこの石碑のすぐ近くにボタンがあり、
押してみると『おやじの海』が高らかに鳴り響きます。
20101007-101006_1158~0266.jpg20101007-101006_1702~0199.jpg
直島はアーティスティックな島でした。
20101007-101006_1452~0277.jpg
これぞアート。元歯医者さんだったらしいんですが。ファンキーですね。
20101007-101006_1552~0188.jpg
本日のメインどころ。入館料2000円也。芸術はえくすぺんしぶですね。
カーナビなしなので道を間違えたり、
闇雲に島を探検したら思わぬ景色に出会えたり、
お店が定休日だったり、
お昼ごはんのレストランがまさかの普通の民家の縁側が入口だったり、
衝撃と驚きの一日でした。
インドアでまったりする休日もいいですが、
外で一日中思いっきり遊び倒すのもたまにはいいなと思えた日でした。

今日のDA

2010年9月06日: 伊勢丹「えき」KYOTO「絵本の世界へ旅しよう」


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ事業部】ナカジマ
京都駅の伊勢丹「えき」KYOTOで展示されていた
「世界の絵本作家III 絵本の世界へ旅しよう」の紹介をします。
美術館「えき」KYOTOはJR京都駅内にある伊勢丹の7階にある美術館です。
http://wjr-isetan.com/kyoto/floorevent/index_7f.html
世界で6点しか発見されていないサン=テグジュペリ自筆の『星の王子さま』の原画や
2007年日本で発見された貴重な1枚「実業屋」を初版本が展示されています。
懐かしの絵本たちもたくさん展示されていました。
null
「じぶんだけのいろ」
作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎
おうむはみどり、きんぎょはあかい・・・動物はそれぞれ自分の色を持っていますが、
カメレオンだけは周りの色に合わせて色が変わってしまい、「自分の色」がありません。
カメレオンは自分の色を持てないことを嘆いていました。
null
「チリとチリリ まちのおはなし」
作・絵: どい かや
大好評「チリとチリリ」シリーズ。
チリとチリリが自転車にのって、まちの中を探検。
最後はバラのお庭で、鳥の誕生パーティーに招かれます。
幸せいっぱいの一日です。
ちなみに最近ではこんな絵本もあります
null
開くと
20100905-16422-001.jpg
最近の仕掛け絵本は大人も楽しめるものもたくさんあっておもしろいです。

今日のDA

2010年8月05日: 料理選手権


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ事業部 ハセガワ】
毎晩寝汗がすごいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
一人部屋でクーラーを使用するのはビンボー症なのか、ケチなのか、エコ体質なのか、
テンションが下がるハセガワです。
そんな私も一人暮らしを始めて早半年が経とうとしております。
開始当初は全てが楽しく仕方ありませんでした。
家具の配置やどんな物を買いそろえるか等、
新鮮で毎日帰るのが楽しみでならなかったです。
が、3か月頃で早々に倦怠期を迎え、
今ではすっかりマンネリ化です。なぁなぁです。
何事もメリハリが大切だと思い、武者修行も兼ねて
『料理選手権』を開催する事に致しました。
ルールは簡単。
?夜時間があるとき、極力自炊する
?食材をチョイスする(オリジナリティあふれるものを検討する)
?ひたすら作る
?食す
?振りかえり・総括
要するに、自炊するだけの事なんですが、なんせ選手権なんで競ってます。
前回の自分と。
審査も自分。
自分対自分。
オールフォーマイセルフ。
味・段どり・手際・食材切り方・盛り方、
全て自分の自分の為の自分による選手権。
null
ちなみに最下位はホタテのカレーです。
ただただ、臭かったのが敗因でした。
人に振舞えるようになるには程遠いですが、
それを目指して次回より良い物を生み出したいと思います。

この記事に関連する情報

家具といえば、家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造する、こもれび家具の通販サイトをオープンしました。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
お出かけ

2010年7月14日: 「プロ」の世界


カテゴリ:
  投稿者:

【エクスショップ事業部 山田】
ええかげんにせぃ!
と、カシマさんに叱られそうですが
凝りもせず、太鼓ネタです。
今年の5月1日に吹田で開催された「松村組コンサート・大地」のラストで関西の太鼓打ち13名が集結し、
「大地」という局を合同演奏をするという特別企画がありました。
そのコンサートの「お疲れ様会」を去る7月11日に行いました。

(さらに…)

続きを読む >