nagaoka

今日のDA

2010年9月07日: 4年間の成長?


カテゴリ:
  投稿者:

ある出来事があり、過去4年間の経理関連書類
(決算書・総勘定元帳・仕訳帳・請求書・証憑書類・・・)
を調べる機会がありました。
null
4年前(2006)年と比較すれば、
いろいろなところで成長しているなと〜
まず、
保管ファイル用ダンボールの数
2006:ダンボール1箱に半年分
2010:2ヶ月で満タン
20100907-100907_0950152.jpg
従業員さん
2006:21名
2010:63名
売上高
2006対2010:5.5倍 
事務所の面積
2006: 43坪
2010:134坪
働きやすさ    : ↑
職場環境     : ↑
モチベーション  : ↑
社員さんの笑顔 : ∞
たかが4年、されど4年。。
みなさんは、4年前を振り返ってみて
成長に追いついていますか?
それともDA以上に成長していますか?
【管理部 ナガオカ】

キャラとキャラクター

2010年6月17日: 戦国シリーズ/デアゴスティーニ


カテゴリ:
  投稿者:

テレビCMでおなじみのdeagostini(デアゴステーニ)
新たに発刊された「戦国武将データファイル」なるものを購入しました。
null
◇創刊号はバインダー付きで半額という敷居を下げたプロモーション
◇しかも、ついつい購入してしまう価格設定(290円)
週刊につき毎週書店で購入しないといけないので、続くかなと?心配ながら
ルビコン川を渡ってしまった次第です。
いつでも撤収できるようにあえて定期購入をせずスタート
(現在第3号 / 35号)
過去興味あるシリーズで
空母赤城を作る
フェラーリF2007ラジコンカー」など、
男心をそそるようなものを、
なんとか我慢した経緯があるにも関わらず
■戦国時代の武将
■ 〃    合戦
■ 〃    名城
と3拍子揃ってしまった内容に白旗。
改めて自分なりに
「戦国時代に惹かれる魅力」を考えたところ
・個性豊かな武将陣
・実力で這いあがることのできる下剋上という環境
・近代化されていないため戦の駆け引きで勝負がつくこと
・主君と軍師の関係
・潔よさと死して名を残す男の美学
・調略と裏切り
・忍びやくノ一などの活躍と情報戦
などなど
それらが有機的な関係で戦国時代を形作っていると〜
戦国BASARAでは
「伊達政宗」や「長宗我部元親」が人気あるようですが
null
個人的には武将というよりは、軍師に魅力を感じます。
・竹中半兵衛
・黒田官兵衛
・直江兼続
・大谷吉継
・島左近   etc
最近気になっている武将は、
「島津義弘」で、
集中して書籍を読んでます。
■知識を得る愉しみ
■知的満足を高める
それにしても
創刊号〜第35号の全号購読で
【も・れ・な・く】
「戦国武将 鍔(つば)コレクション」をプレゼントという
マニアをくすぐる戦略に改めて感心するのでした。

この記事に関連する情報

テレビを快適に見るのに大切なテレビ台。テレビ台にもこだわりたい方におすすめするのが「こもれび家具」です。家具の名産地、福岡県大川市で木が持つ本来の魅力を堪能できる上質な無垢家具を製造しています。 家具好きの方も納得する出来栄えです。是非一度ご覧下さい!
こもれび家具
今日のDA

2010年3月02日: 日本語の趣きと奥深さ


カテゴリ:
  投稿者:

日本語には、
 日本語にしかない奥ゆかしさや、
  なぜか心が引きつけられる素敵な言葉がたくさんあります。
言葉によって励まされたり、感動したり、
勇気をもらったり、仲間のありがたさを感じたりと
ちょっとしたことが、響くものだったりします。
普段はあまり使われることない単語たちですが、
「心に沁みる言葉」をご紹介します。
「ことどい」
意味は、
たずね問うこと。親しく話をすること。
言葉を交わすという意味でも特に「恋人に想いを伝える」ことらしい。
想いは、言葉に出さなくとも伝わるものです。
でも、正確に、正直に気持ちを伝えたいならば、
口に出すほうが良いはず。
みなさんは「言問い」されていますでしょうか
「とこ‐とわ」
大辞林:《古くは「とことば」》永久に変わらないこと。また、そのさま。とこしえ。
人は大切なものを失って初めて、気づくことがあります。
モノであれ、関係であれ、気持ちであれ
そうなって後悔することも多々あるものです。
永遠に変わらないものって、そんなにあるものではありません。
でも、愛する人への思いは「常永久」でありたいと思います。
大切なものへ、その気持を「とことわ」したい。
少しの勇気と素直な気持ちさえあれば、年齢は関係ないと思います。
「おもんばかる」 =慮る=
《「おもいはかる」が音変化した言葉です。》
大辞林:周囲の状況などをよくよく考える。思いめぐらす。
この表現には、
自分の謙虚さを理解しながら周りに気を使う響きを感じます。
仕事でも、プライベートであっても、自分さえよければという風潮にあって
すごく大切なことではないかと感じます。
「あまなう」 =和う=
仲よく、協力しあう気持ち。 人と打ち解ける。
うまく調和のとれていること。つり合いのとれていること。
生きていく上で、一人では出来ることは限られています。
仲間がいるから「がんばる」自分でいられます。
調和という響きは、日本人の心に沁みこみます。
四季や自然の豊かさを感じるたびに、この国に生まれてよかった
これからも大切にしたいという気持ちが、湧き出てきます。
★周りの方へ常に気をつけていること
1.目配り
2.気配り
3.心配り
目を配り、気を配り、心を配る。
忙しい時でも、凹んでいる時でも、辛い時であっても心を配りたい。
心を配るってステキな言葉だと思います。
【ナガオカ】

スポーツ/エクササイズ〜ダイエット

2009年12月08日: 2009VISSEL最終戦!!


土曜日(12/5)は、ヴィッセル神戸の2009 最終戦〜
20091208-IMGP3163.jpg
「宝塚市民特別観戦会」なるものがあり、
抽選の結果、当選したのです。
20091208-091205_010903.jpg
20091208-091205_173413.JPG
ゲームは引き分けでしたが、
2009最終ゲームにふさわしい手に汗握る展開でした。
20091208-091205_152302.JPG
ルールの中で「最高のパフォーマンスで競って」こそ
「見る者の心を揺さぶる」のだなと実感。。。
ゴン中山が今期限りでジュビロ磐田を退団となるため
試合後には挨拶を行ない、ジュビロサポーターへの感謝を表明。
20091208-091205_172938.JPG
その後、ヴィッセルサポーターのエールに応答する形で
ヴィッセル側まで足を運び挨拶をしていました。
そんな行為にスポーツマンシップを感じ、
また、選手、両サポーターの一体感を感じずにはいられません。
当事者たちのステキな心意気に感激!!
20091208-091205_175213.JPG
試合後のファイナルフェスティバルでは
全選手と監督・コーチがピッチを一周してサポーターにお礼を・・・
20091208-IMGP3167.JPG
20091208-091206_213528.JPG

(さらに…)

続きを読む >
内定者、採用

2009年10月01日: 2010年入社予定者内定式


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部 ナガオカ】
下半期スタートのハレの日!
そして、デジタルアライアンスの
2010年入社予定者の内定式・・・
昨年2008年10月1日もDAブログで紹介させていただきましたが、
今年も内定式も実況させていただきます。
内定者用名刺
20091001-P1080437-2.jpg
必ず以下の3人の方には名刺を「会社の説明」をして渡すように指示
1.ご両親・ご親族
2学校でお世話になったゼミの教授・クラブの指導者
3.アルバイト先の上司又は責任者.
集合時間は10時30分
20091001-P1080433-2.jpg
昨日内定者へのメーリングリストで5分前集合を連絡したので
きっちり全員スタンバイです
8名・・・
ひさびさのリクルートスーツでみなさん緊張ぎみ
20091001-P1080445-2.jpg
後方には、来年上司になるであろう課長・マネージャーにも
出席してもらっています。
開始直前の「しーん」とした静寂感と重苦しい雰囲気が
参加者に圧し掛かります
20091001-P1080488-4.jpg
本日のプログラム
20091001-P1080424-2.jpg
まずは、
<社長の訓示>からスタート
20091001-P1080447-2.jpg
要旨は
会社頼るのばかりではなく、何ができるのかを考えてほしいと・・・・
また、固定概念を取り除き積極的にチャレンジしてほしいと・・・
いう内容でした。
そして、<内定証書と名刺の手交>
20091001-10805-5.jpg
続いて
<事業部責任者からのメッセージ>
20091001-P1080478-2.jpg
 人生のターニングポイントと
学生時代から社会人としての成長のきっかけについて・・
20091001-P1080485-2.jpg
DAは皆さんの可能性を伸ばすことができる会社だと。。。
セオリー 〜theory〜のスーツに例えて
<先輩たちからの激励>
20091001-P1080494-2.jpg
2007年入社堀課長
20091001-P1080498-2.jpg
2008入社越智先輩
20091001-0004.JPG
2009入社大藤さん
□先輩社員たちは、みんな声を揃えて「思いっきり遊んでおけ」とメッセージ
<内定者からの決意表明>
20091001-10805-6.jpg
ある有名人の好きな言葉は・・・
とりあえず気合いで頑張る・・・
入社までは「しっかり」遊んで、気持ちを切り替えると・・・
学校の課題が終わり、一息ついている・・・・
礼儀正しい人間になりたい・・・
皆さんの決意表明を聞いて、非常に頼もしく感じます。
 <最後は全員で記念撮影>
20091001-0010.JPG
それぞれの思いを胸に、最後の学生生活を楽しんでほしい。
勉強も遊びもバイトも社会人になるための準備も全て経験です。
全力投球で、悔いのない半年間をお過ごしください。
来春DAメンバー全員で歓迎いたします。