nagaoka

デジアラらしさ・社風

2008年5月01日: ≪サンクスカードの魔法≫


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部 ナガオカ】
本日 5/1
第3回会社説明会参加者
   のエントリーを開始いたしました。
■□■□■ 会社説明会の概要 ■□■□■
≪日時≫ 平成20年5月20日(火)14時開始
                 20080501-IMG_1805.JPG
≪場所≫ 神戸ファッションマート9階
     コンベンションルーム(六甲アイランド)
≪会社説明会の内容≫(予定)
  ・代表から経営理念や夢・ビジョンのお話
  ・責任者から各事業部の説明、苦労話など
  ・先輩社員からのメッセージ
≪時間≫ 約2時間
  ●会社説明会
   13:45  受付開始
   14:00  説明会開始
   16:00  説明会終了

20080501-DSC_0685.jpg
■□■□■■□■□■■□■□■■□■□■
ありがたいことに、毎回満席となっております。
 夕方現在で約半数のお席が埋まっております。
参加希望の学生さんがいらっしゃれば、
お早い目に、マイナビからエントリーください。
★学生さんとの面接では、
?社風・?雰囲気・?先輩社員たちについての質問が上位です。
それと同じくらい「サンクスカード」についての
質問もあります。
20080501-P1030173.jpg
ですから、少しコメントを
感謝する気持ちが、大前提ですが・・・
≪サンクスカードの魔法≫
・仲間を気にかける
・仲間に目を配る
・仲間を気遣う
   ↓
・笑顔が感染する
   ↓
・記入することで感謝の気持ちを再確認できる
   ↓
・せっかくなら表現や見た目について工夫しようとする
   ↓
・MYシールを探したりや手作り芋版を製作したくなる
   ↓
・次は自分がお返しできるようにしようと心掛ける
   ↓
・カードを渡しもらっている姿をみて、周りに喜びが感染する
   ↓
・ステキなサンクスカードを紹介したくなる
そして、サンクスカードは
残念ながらもらうことはできなくても、
自発的に渡すことはできるのです。
デジアラでは、いつも自分が主役です。

想い出の面接 〜○○編〜

2008年4月11日: 【割り込みブログ】学生さんからもステキ連鎖を受けています・・・


カテゴリ:
  投稿者:

[採用担当ナガオカ]
新卒さん選考の過程で、
学生さんから教わることっていっぱいあります。。
今回ご紹介するのは、学生さん側から「デジアラ」とは
どんな風に見えてているのか(原文のまま)いくつかご紹介を・・・
テーマは、
「デジアラのここがいい!!」
「デジアラってどんな会社??」    

社風について20080411-080408_162433.JPG
○明るい
○一人一人が主役
○社長さんと近い
○社員さんが感謝し合う
○責任ある仕事ができる
○若い
○みんな一つの事に向かう
○服装が自由
○クラブ(ラーメン部、つり部、フットサル部)
                     ↑ フットサル部は未だ準備中です。
♡サンクスカード
 〜  ありがとうの言葉が飛びかっています。〜
○一人一人がなくてはならない存在
○メンバーを大切にしている
○メンバーを頼りにしている
○メンバーを認めている
○困った時は助け合う
♡アットホーム
○上司の方との距離が近い
○社内でイベントが多い
 バースデイパーティー・お花見・新入社員歓迎会
 忘年会・月2回のお話会・・・
○温かい
○おもしろい
○やる時はやる
○人を大切にしている
20080411-080408_153217.JPG
会社説明会でのこと 
 〜就活生の悩みモヤモヤ〜
☆説明会に行ったのに社員の方々は人事担当の方以外無関心!?
☆歓迎されていない!?と思うことがいっぱい
☆やっている仕事はわかったけど、実際に一緒に働く仲間ってどんな人たちなんだろう・・・不安。本当にいい会社なんかなぁ・・
会社の「人」ってどんな人!? でもそんなの実際に入ってみないと分らないなぁ
でもそこが知りたい
   ↓
でもデジアラの説明会はココが違う!!
   ↓
○説明会は少人数。。。なんかアットホームな感じ、落ち着くなあ〜
○説明会はデジアラの方々みんなで用意
○なんだか「説明会に来てくれてありがとう!!」っていう気持ちがかなり伝わってきた私。。。歓迎されている
○社長のお話。。。若い! 説明会でトップの話が聞けるなんて!!
○役員の方のお話。。。更に若い!!こんな若くて可愛い人が取締役!
○すごい!!パワーあるなぁ。。。 私もこんなステキな人たちと一緒に働きたい!!
○私もステキな輝いた社会人になりたい!!
○ユニークな説明会
ステキto ステキ
少人数だからこそ団結力がある
○目のつけどころが面白い
○責任ある仕事を任される。
×残業が多い
×お客さまの顔が見えない(対応が難しい)
○面接でもギャップがなかった
○面接管がやさしい
20080411-0804111_150653.JPG
いかがでしょうか?
外部から見たら「デジアラ」ってこんな感じのようです。。
印象だけと言われないように、いい会社にしていきます。
兵庫県立大Oさん
甲南女子大Oさん
龍谷大Hさん
関西国際大Oさん 他
引用させていただき、ありがとうございました。

今日のDA

2008年3月24日: マネージメントゲーム


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部 ナガオカ】
一昨日の3月22日(土)恒例の社内MG大会が開催されました。
今回のメンバーは、
哲さん・大辻さん・堀さん・溝口さん・井上さん・小生の6名。
核となるMG委員中心のメンバーにより、
始まる前から、ハイレベルな戦いを予感させます。
さて、MGの今回は、
第1期〜第4期までの4年度で競いあいます。
判定は自己資本額

20080324-080324_171739.JPG
皆のレベルが高く、
各人、戦略を駆使しながら
熱いバトルが続きました・・・・。
何を隠そう小生は第1回のチャンピオンですが
(リスクカード)で神が舞い降りてきたとのご指摘があり、
今回は「ありえない」と言われないように頑張ろうと闘志を燃やします。
              20080324-080322_190200.JPG
結果は・・・・「優勝」
なんとか、第3期まで二位の溝口さんを引き離して終了しましたが、
どんな状況であっても対応できるように、
バランス(人員・機械・販売能力・・・)や備え(保険・倉庫・・)
は大切だと改めて感じます。
リスクカードといっても悪いことだけではなく、
良い出来事もあるわけで、
そこでチャンスに転じる備えが出来ているか?
タイミングを逸することがないか・・・
火災や損失などで大赤字を出して債務超過となると
かなり復活は困難だなと実感です。
20080324-1-40322.JPG
あくまでもゲームですが、
感覚を研ぎ澄ますためにはいいツールです。

イベントごと

2008年2月20日: 10日前!!いざ出陣


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部 ナガオカ】
「いよいよ」09年採用活動のイベント
会社説明会まで、あと10日となりました。
■記念すべき第1回は、神戸国際会館で行います。
2008年3月1日(土) 
 14時〜16時(2時間)
おかげさまで、受付開始の早い時期に
予約が満席となり、嬉しいと同時に今回エントリー
出来ない皆様に申し訳ない気持ちで一杯です。
次回説明会も企画中ですので・・・
昨年の08年度は、
六甲アイランド内のファッションマートばかりで
したので、気持ちとしてはアウエーみたいです。 

20080220-qr78677.gif
我々ベンチャー企業が大手企業と渡りあって
採用活動をするので、かなりの激戦です。
ベンチマークとするのは、同規模のお会社ではなく
ブランドで採用できる超一流の
「富士通・ソニー・ANA・上場企業・・・」
最初から目標を下げるのではなく、
最高レベルの企業を参考にして、
あらゆる劣っている部分を
いかにレベルアップできるかだと考えています。
マイナビには、約7000社の企業ページがあるので、
立ち上がりから現在まで1000社以上のページを確認しました。
その中でわかったことは
大企業だけども、掲載ページが雑な会社。
全然、掲示板など更新していない会社
ナビ以外に自社の採用HPを持っている企業
ビジュアル的にかなりハイレベルな企業
トップの露出の仕方が上手な企業 などなど
我々が見てもこの企業で働いてみたい・・・
トップの話を聞いてみたい・・・
このベンチャー企業伸びるだろな・・・
   ただ冷静に考えてみると、
大企業は、
組織に埋もれ、歯車となってしまう現実。
ベンチャーは、
給与・福利厚生など充実していない。
ただ、チャンスは山ほどあります。
どんな小さな舞台でも主役をはるというのは面白いはずです。
苦労が多いからこそ、成果も大きいはず。
いきつくところは
 我が社を理解してもらうしかないという結論
 ■やりがい
 ■社風
 ■トップと近い
 ■若い会社
 ■褒める文化
 ・・・
————————–
今回お会いする学生さんが、もしかして将来の社長に。。。
自分で事業をスピンアウトするかも。。。
ステキな出会いを期待しています♪

バースデーセレモニー

2008年1月17日: 1月お誕生日セレモニー


カテゴリ:
  投稿者:

【管理部 ナガオカ】
今日はお誕生日会の日です。
主役の1月生まれさんは3名
ウエカワさん
アリさん
マツダさん
おめでとうございます。
20080117-080117_160708.JPG
その中で、元旦生まれの方もいらっしゃって
子どものころは、お年玉と誕生日プレゼントと
クリスマスプレゼントがトリプルにシンクロしたのでは
と勝手に妄想しています。。。
実は、わたくしもサンタさんの存在を理解できた後は、
誕生日とクリスマスプレゼントが同じになりました。
今回のデザートは、
皇室も食したらしい「プリン」です。
いろいろな種類があり
楽しめました。
食感は「なめらか系」です。
20080117-080117_160801.JPG
ワタシは、「さつまいも」と「ミルク」を・・・
20080117-080117_161110.JPG
主役は3個選べます。
<選んでいるところ>
20080117-080117_160912.JPG
<プリンを持ってウロウロしている人>
20080117-080117_160948.JPG
<プリンを落として、ネクタイについてしまった人>
20080117-080117_161337.JPG
毎月一度ですが、
仲間のお誕生日を祝えることは幸せだなと思います。
20080117-080117_113005.JPG
手配・準備の裏方さん
ご苦労さま・・・