nakamura

今日のDA

2008年1月18日: どっちにするか・・・


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
パソコンを買う時は、あまりいろいろ悩まず、思いきりよく買わないとダメですね。
ドンドン新しいのが出てきて・・・・
年末頃から、モバイルPCに興味津々で真剣に検討し始めました。
私的にモバイルPCの王様は、パナソニックのレッツノートではありますが、
カスタマイズの幅が広くて高機能のマシンはついつい「アレもコレも」となって、
相当な高額になってしまって手が届きません。
それにモバイルで高性能なものをもっても、実際にはほとんどの機能は使わないものです。
そして、必要十分な基本性能に絞って比較検討すると、レッツノート以外にも
安くていいものがいろいろあるようです。
そんな中で私が目をつけたのが工人舎というメーカーのマシン。
コレで決定!!
と思った時にスグに買ってればよかったのですが、
「いつ買おうか?」と思っていたら、ASUSというマニアックなメーカーから
『Eee PC』というマニアックなPCが発売されるというトピックスを発見!
先行して発売されてる海外ではリナックスOSで199ドル(20,000円ちょっと)という
超お手頃価格で売られるて大人気なのだそう。
その後発表された日本版の基本スペックは、残念ながら windows xp 搭載で、
その分お値段も上がって49,800円(定価)。
それでも、お値段的には破格!・・・なんだけど、
このマシンのハードディスクは松田さんお勧めのSSDで、容量が4GBしかない。
「4GB – windows = 」3GB弱・・・?
そんなにデータをため込まない私でも、さすがに3GBは少なすぎるような気がする。。。
『Eee PC』の発売は1月25日。
とにかく一度実物を見てから、決断しようと思ってるのですが、工人舎か『Eee PC』か
本気で悩んでおります。
よき情報&アドバイスは、是非ナカムラまで。
20080118-sbsh571.jpg
特に本文には関係ないですが、うちのを紹介しておきましょう。

今日のDA

2007年11月30日: 紅葉の季節なので


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
11月最後のDAブログとなりましたが、この秋から冬への変わり目の季節と言えば
やっぱり紅葉ではないでしょうか?
「秋 → 紅葉 → 京都 」とくれば、「嵐山」か「東山周辺」が定番の発想なのでしょうが、
毎年同じところにばかり行っていたのでは進歩がありません。
(進歩が必要かどうかはわかりませんが。。。)
そこで今回は、私のオススメ紅葉スポットをご紹介しましょう!
1.善峯寺 ( 地図
普通には人目につかない場所にありますが、西国第二十番札所とのことらしいです。
拝観料が若干かかりますが、ここの境内からは紅葉した、反対側の山の斜面全体がキレイです。
特に、陽が差してるときに見える風景はすごいです。
個人的には嵐山や高雄などとは比較にならないほど素晴らしいと思います。
是非とも天気が良い時に行くことを強くオススメします。
2.光明寺地図
西山浄土宗の総本山で、由緒正しいお寺です。
ホームページに載ってる画像でも魅力の一端を感じることができると思いますが、
門をくぐってから境内に続く石畳の階段は、頭のスグ上に見事に紅葉した木々が迫っていて、
間近で紅葉を見ることのできる場所です。
時代劇の撮影などにもよく使われるそうです。(が、目撃したことはありません。)
この2つのお寺は車で15分〜20分ほどの距離にあるので、もちろん一日で充分回れます。
更に、光明寺の近くには「小倉山荘」( 地図 )という百貨店などにも入ってる有名なおかき屋さんの本店があります。
ホームページ上にはあまり紹介されてませんが、ここには「小倉山荘カフェ」という
和風のカフェ(というか甘味処)があり、充分過ぎるほど京都を感じることができます。
(↓こんなカンジ↓)
20071130-ogura1.jpg
20071130-ogura2.jpg

今日のDA

2007年11月15日: 家のパソコンですること


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部長 なかむら】
最近のパソコンてスゴイ高性能ですね。
賢いCPUに大容量のハードディスク、TVチューナーにDVDマルチ・・・
みんな家のパソコンで何をしてるのでしょう?
私は家のPCでDVDはおろかCDを焼くこともありませんし、
ハードディスクに溜まるのは携帯で撮った画像ばかりで、オフィスソフトもほとんど立ち上げる機会がありません。
じゃあ何をしてるのか?
そう、もちろん一つはインターネット。
そしてもう一つがタイトルに書いた「ゲーム」。
それも、オンラインゲームなどの特殊な世界(私の目から見て)のものではなく、手軽にできる単純ゲームです。
Windowsにはスタートメニューにいくつかのゲームが用意されています。
これは、マウス操作の練習用だという話を聞いたことがありますが、それが嘘かホントかは定かではありません。
でも、ここにあるゲームが結構ハマるのです。
1.スパイダソリティア(Xp以上に入ってます。)
20071115-spsoli.jpg
初級・中級はなんてことないのですが、上級は燃えます!
上級が初めてクリアできるまでに1か月くらいかかりました。
今でも、「保存」をしないでやると100回に1回くらいしかクリアできません。
かなりアツくなるので、そのつもりでチャレンジしてください。
2.マインスイーパー(Xp以下でも入ってます)
20071115-mine.jpg
こちらも上級をオススメ!180秒以下でクリアできればとっても満足!(自己満足)
更に、詳しい説明は省きますが、YAHOO!ゲームの「ブロキシー」「マージャン・ソリティア(上海)」も
地味なひとり遊びゲーム派にはとってもお勧めです。
■ブロキシー
20071115-bro.jpg
ま、騙されたと思って一度やってみてください。ハマりますよ。

食ネタ

2007年10月15日: 食べ物連鎖


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
食の話題が続いているので、私もオススメのお店をいくつかご紹介しましょう。
■ ラーメン
ラーメン屋さんて、これまでにどのくらい行った数えきれない。
とにかく、100軒どころでなく、モノスゴイ軒数行ってるハズ。
でも、どんなに有名なお店に行っても、本当に自分の味覚に合うものはそんなには無いものです。
そんなこんなでたまたま出会った、私の味覚に合うお店の一つがココ。
亀王らーめん」(大阪)
なんだか最近すごい勢いで店舗数が拡大していますが、私が初めて行ったのが7〜8年くらい前。
その当時は、梅田のお店しか知りませんでしたが、サイトを見ると、大阪・京都・奈良・広島と凄いブレイクぶりです。
とにかくこのお店はチャーシューが特徴的で、厚切りのトロトロでスープにつけていると溶けていってしまいます。
チャーシュー麺とかだと1,000円くらいした思いますが、それだけの価値は十分ありです。
「とんこつ&チャーシュー」好きなら、是非ともオススメです。
■ 担担麺
あまり食べに行くことはないのですが、ラーメンでなんとなく連想したのですが、
先日東京に行った時に入ったお店の担担麺にいたく感動しました。
東京町田で入った、「万豚記(ワンツーチー)
担担麺専門のお店ではなく、かなり豊富な数のメニューがありました。
麺類と炒飯を頼もうと思って席についたのですが、隣の人に運ばれてきた炒飯の量を見て、
麺類だけにした方が身のためだと思い、黒ゴマ担担麺を注文しました。
運ばれてきた担担麺は、すごいゴマの香りを漂わせ、顔を近づけると目が痛くなるほど「辛さ」の
伝わってくるものでした。
でも、これがうまいのなんのって!
基本的に、常識を超えるような辛いものは苦手な私ですが、この担担麺は不思議といけました。
帰ってきてからネットで調べると、梅田店もありました。機会があったら行ってみましょう。
■ 番外編(名古屋)
スギヤマさんのDAブログに、名古屋のお店が紹介されていましたが、
次回名古屋に行った時は、是非とも「矢場とん」に足を運んでください。
うまいもののない(名古屋の方ゴメンナサイ。。。)名古屋にあって、とっても有名な「みそかつ」のお店です。
とにかくいろんな意味でインパクト大アリです。味も最高です。
「矢場町本店」より、「名古屋駅エスカ店」の方がいいですよ。
(本店は空調がききすぎて、料理がスグ冷めてしまいます。)
みんな、名古屋に行ったらコレを食べましょう!
以上なんですが、地元神戸のお店がありませんな。。。

今日のDA

2007年8月31日: マイブーム? 釣り編


カテゴリ:
  投稿者:

【フロンティア事業部 ナカムラ】
最近、中村家は釣りにハマっておりまして、
今月はナント!4回も釣りに行ってしまいました。
ホームグラウンドの垂水漁港は、小学生の娘を連れていっても安心安全なポイントで、
ホントに毎週通っております。
この場所はファミリーで手軽に行ける本当にいい場所で、
港内は波も穏やかで安全だし、近くに釣り具屋さんもあり、駐車場も一日600円。
家族3人で1日ご予算3,000円程度という優秀ぶり。
しかも、漁港周辺は場所によって多種多様な魚が釣れます。
アジ、イワシのお手軽なものから、チヌ、スズキ、ヒラメ、イカなどなど・・・
我々はいつもサビキでアジ・イワシの数釣りを堪能してから、
仕掛けを変えて大物を狙ってみたりしています。
先日は、こんな大物釣ってしまいました↓
20070831-fish0831_2.jpg
このお魚・・・「ボラ」と言いまして、釣り人には全く喜ばれない食べてもおいしくないことで有名なヤツです。
50cmくらい?デカかったのに・・・ 残念。
(ちなみに傍らに写っているのは、私の奥さんの足です。)
これから涼しくなっていくにつれて、本格的な釣りの季節。
私たちは、きっとまだまだ通い詰めるハズ。
そして、次回のDAブログ当番の時には、スゴイ魚の写真をアップするハズ。。。
と、まぁこんな具合にワクワクできるお魚釣り。
みなさんもいかがですか?
↓8月の釣果↓
20070831-fish0831_3.jpg